昭義のひとりごと2014年4月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2014.4.13)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。


4.28

 長谷川淳先生のタッチ講座が昨日のステップと同じ会場東部フレンドホールで開かれました。ピアノは精密機械ですから、その仕組み動きを充分に理解して弾かないといけないということを先生のお話を聞いて知らされました。ハイドンやモーツァルトとベートーヴェンの違いは弾いていたピアノによるのではないかという先生のお話は、とても面白かったです。
 今日の長谷川先生の講座が終わってやっと一区切りがつきました。とはいっても玄関脇のレッスン室が今回のステップの残骸でいっぱいになっているので、明日レッスン前に片づけないといけません。

 昨日今日とほとんどヴァイオリンに触れられなかったので、明日からきちんと弾きます。ずっと決まらなかったゲージがやっと決まり、迷いがなくなりました。
  離れのリフォームが完成したらDevon+SV-91B+SV-310、Stirling+SV-501 SE+42Single、Rogers LS5/9+SV-4のどれを持っていくか決めかねています。これを機会に家中のシステムを組み直します。玄関脇のレッスン室は今使っていない、かわいらしいAutograph mini+mini91Bにします。


4.27

 今日はフレンドステーションのステップ、私は裏方の仕事を中心にしました。といっても生徒さんのお母様たち、バスティン研究会の先生方の強力なネットワークでステップは滞りなく進んでいたので、ほんの少しお手伝いをした程度でした。
 明日は今日アドバイザーをしていただいた長谷川淳先生のタッチ講座が今日と同じ東部フレンドホールであります。明日が終わるとやっと一息つけます。


4.26

 明日は栄子先生が主催するフレンドステーションのステップが江戸川区東部フレンドホールで開かれます。今回は室内楽ステップではないのですが、出演される方がたくさんいらっしゃるのでとても大変です。私は舞台袖に常時待機して進行のお手伝いをするのと同時に、写真録音録画などの係も仰せつかっています。
 写真は記録用の撮影の他に継続表彰のカメラマン、録画はビデオカメラで本番中を撮る、録音は明日マイクを自分で立てる時間がないので、会場の釣りマイクの音をもらってR-44で録音します。 この前手に入れたAKGのC414XLSは別の機会に使います。


4.21

 弾き込んでいくに従って弾き方も変わり、ゲージも決まりました。私の場合には前に書いた通りですが、楽器の性格や調整、奏者の好み弾き方によってゲージは変わります。1/4変わるだけで印象はものすごく変わります。慎重に自分にとってのベストを探すと良いでしょう。ただ4弦とも強さをそろえる必要があります。たとえばA線が1/4細いだけでも、A線が引っ込んで聞こえます。
 太くすると強さは出ますが柔らかさ柔軟性は少なくなり、細くすると取り回しは良くても張りが失われるわけで、どこでバランスをとるかは各自の判断ということになります。私は極太の弦をずっと弾いてきたので、 16 1/4でもきつく感じないというか、16 1/4だととても楽に感じますが、太い弦を弾いた経験のない方にはかなりきついでしょう。私は自分が弾きやすい範囲で一番太い弦を使うようにしています。
 弾き込んでいくと楽器の肩への載り方がとても大きな問題だということが分かってきます。楽器の先の向く方向と高さがとても大事な要素になります。


4.16

 今日レッスンの合間にゲージを試してみました。結局元のゲージで良かったでした。1本ずつ替えてジックリ弾いていかないといけないので、とても時間がかかりましたが、結果を再確認しました。
 太すぎる弦の場合、弾く前に弓で弦を捉まえておかないと発音し損ないます。そのためとても気を遣わされていたのですが、弦を細くすると発音に余計な神経を遣わなくて良くなります。そうすると無駄な動作なしに弾けます。
 ただその一方で、弦を細くすると音の量と張りが失われていきます。その両方のバランスをどうとるかが問題です。 つい最近までゲージが今より1/2太い弦を弾いてきたのですが、標準のゲージは更に2段階(1/2)細いです。今の太さならSpiccatoも問題ありません。


4.15

 GuadagniniについてはヒョッとするとG線とA線のゲージを1ランク下げた方が良いかもしれません。弦が太すぎると、発音の前に弦をしっかりとらえておかないといけないので、速い曲の場合間に合わせるのが大変です。そしてSpiccatoの時、弓が弦に跳ね飛ばされてしまいます。今までとは弾き方がすごく違うのでまだ馴染まず、弾いていくうちに印象もどんどん変わります。

 MacBook ProにPro Tools Expressをインストールしましたが、ハードディスクの回転音が思いの外に大きく、レッスン室での録音の時は、SDカードのレコーダーを使った方が良さそうです。

 コンペティションやミニ・コンサートの直前に録音して聴くために、AKGのC414XLSのステレオセットを買いました。(ProToolsはそのために導入しました。でもヒョッとするとあまり使えないかもしれません。)

 「ラインの黄金」以来N響には行っていませんが、それ以外の用事が立て込んでいるので、走行距離はどんどん増えています。この先もしばらくはたくさん走ります。今は25000km位、今が一番良い状態でしょう。


4.13

 先週金曜日に楽器が戻ってきました。今までとは違う反応に慣れるのに時間がかかってしまいましたが、疑問に思っていたことはかなり解決しました。
 同時に試していたG線ですが、Oliveのrigid 16 1/4で決まりました。もう1段細い16にすると、物足りなくなってしまいます。それより太い弦は私の楽器ではとても弾きにくいです。(普通に手に入る一番太いG線は16 1/2ですが、更に太い16 3/4というものもあります。)音量が心配でしたが、全然心配いらないくらい気持ち良く鳴ってくれます。これですごく回り道をしましたが弦のことを気にせずに、弾くことに集中できます。他の弦もすべてOlive、Eはstark、Aは13 3/4、DはSilverの14です。

 錦糸町インターで降りて楽器屋さんに向かう途中のとても複雑な裏道、14号線を渡る交差点の正面にスカイツリーが見えます。この景色、私は大好きです。


4.8

 昨日「ラインの黄金」が終わって区切りがついたので、もう1台の楽器を楽器屋さんに預けました。こちらは駒と魂柱の調整ですむので2〜3日で直るそうです。今週中には戻ってくるでしょう。Gaetano Guadagniniの弦を張り替えた時に、音量は出るのですが反応がいささかきつく、もう少し柔軟性が欲しく感じました。今試している組み合わせはPirastroの表では一番強い組み合わせですが、G線をもう1ランク細くした方が良いのかもしれません。楽器の調整との相性ですから、楽器が戻ってきてからジックリ試してみます。

 甘噛みというらしいのですが、ものすごい強さで噛んできます。この後食器を洗ったら、お湯が沁みました。


4.7

 栄子先生が手をかけている庭のお花たちがきれいに咲きそろいました。

 リビングに戻ったらなんと

 どんな狭いところでもこのように入り込んでしまいます。

 そして明日堺東で講座をする栄子先生を東京駅まで送って、その後上野の文化会館に行きました。今日は「ラインの黄金」2日目、おとといと同様素晴らしいコンサートでした。

 3日に張り替えた弦を弾き込んでいくと、色々気になることが出てきました。やはり弦のゲージはとても微妙な問題です。もっと追い込まないといけないようです。


4.5

 「ラインの黄金」初日でした。昨日雨が降ったとはいえ、まだお花見は真っ盛り。土曜日の午後の演奏会なので駐車場の大行列が心配でしたが、20分位の待ちで車を入れることが出来ました。それから楽屋の食堂で軽く食べて本番に備えました。
  歌も素晴らしく、とても良い響きでした。月曜日の19:00からの2日目が今から楽しみです。

 おととい張り替えた弦がだんだん馴染んできました。それにつれて弾き方もどんどん変わっています。今まで気持ちを悩ましてきたことがだんだん解消しつつあります。楽器と弦の取り合わせは、一度結論が出たと思ってもしばらくして弾き方が変わると、また微妙に変化していきます。そのうち録音して音を確認します。


4.3

 15:00からゲネプロ、止めずに一度通して終わりました。素晴らしい音色で、2時間20分が一息で過ぎていきました。

 ゲネプロが早く終わったので、この前注文した弦を買って帰りました。夕食後2台とも弦を張り替えてみました。ゲージを13 1/2から13 3/4に替えただけなのですが、弦のバランスも音色もとても良くなりました。たった1/4でこれほど違うとは、驚きです。ベストの組み合わせを探すのはとても手間ですが、苦労する価値は充分にあります。これでしばらく弾いて、早く馴染むようにがんばります。


4.2

 今日はHaupt Probeだと思っていたのですが、昨日やり残した第3景の終わりから第4景の練習で終わりました。明日はGeneral Probe、ランスルーするとヤノフスキさんは仰っていました。

 午前中に用事があり、11時過ぎに家を出て文化会館に向かいました。昨日の駐車場が高かったので、今日は駅の上の駐車場に入れました。空車の表示が出ているのに、中に入ると空きはありません。その上更に車が入ってきます。私を含めて5台位の車が同時に空きを探していました。どうなっているのでしょう?早々に出て隣の駐車場に入れました。


4.1

 会場の文化会館での練習でした。

 今日明日が見頃の上野公園では、昼から人出がとても多かったです。今日は上野に着いたのが2時過ぎ、練習は3時からだったので、お花見には行けませんでした。

 左はステージの様子、右は今回音楽祭のパンフレットです。
 始めから第4景の始めまで練習しました。ヤノフスキさんはとても細かくニュアンスを詰めていかれます。明日は13:00から今日やり残したところを練習してからHaupt Probe(ハウプトプローベ)、あさってはGeneral Probe(ゲネラルプローベ)です。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2014年1月分2月分3月分はこちらです。