昭義のひとりごと2013年2月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2013.2.4)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第17回がアップされました。 こちらからどうぞ!


2.27

 我が家は今までテレビはケーブルテレビ、電話はNTT、インターネットはauひかりとバラバラでした。この前ケーブルテレビがテレビ電波の発信元が東京タワーからスカイツリーに移るにあたって、電波状態を調べにきた時に色々説明されて、全てケーブルテレビにまとめることにしました。この前携帯をauのiPhoneにしたこともあって、通信費の割引がかなりあるようなので、ケーブルテレビに移りました。
 そして電話とインターネットを移行する工事を昨日したのですが、全てが完了したと思ったら、ドアホンが不調になってしまいました。ドアホンの会社の技術の人に見てもらうことになったのですが、来てもらえるのが結局来週、それまでは不便この上ないです。ついでにインターネット環境も大幅に整理しました。

 Mac上の動画をThunderbolt→HDMIの変換器を通して、テレビ(AQUOSの液晶テレビ)に映し、それをテレビの出力端子からレコーダーにアナログで録画しようとしたのですが、うまくいきません。サポートに電話したら、コンバータがあれば良いようなのですが、機器を買いに行く時間もないので、テレビの画面をカメラで直接撮るという原始的な方法をとりました。

 明日は栄子先生が東音が主催するバスティン・フォーラムでチェルニー30番 30の小さな物語上巻の説明をします。弾きやすい順に曲を並べ替え、弾くのに必要な技術とアナリーゼも易しく紹介し、かわいい挿し絵と栄子先生の生徒達が考えたタイトルがついています。そして見やすいように3ページの曲は最後のページが折り込みになっていて、譜めくりしなくて良いように工夫されています。
 先に音楽の友社から出た子供のスケール・アルペジオもこのチェルニー30番も、子供が飽きないで勉強できるようにとてもよく工夫されています。どちらの本も使い方が大事なので、その点について明日のバスティン・フォーラムを初めとして色々な講座で栄子先生が紹介していきます。皆様も楽譜店で是非ごらんになって下さい。私の言っていることがお分かりいただけると思います。
 今回出るチェルニー30番の上巻は、色々な解説がついて弾きやすい最初の10曲を取り上げています。そして今残りの20曲を取り上げる下巻の製作が進んでいます。
 ヴァイオリンの世界ではPaganiniのCapriceにEmil Krossが編集したCarl Fischer版があります。これは16番、5番、11番..........と弾きやすい順に並んでいます。1番などこの版では14番目に登場します。Kreutzer、Rodeあたりも弾きやすい順に並べ直した版があると良いのですが........


2.24

 W.サヴァリッシュ先生が今月22日に亡くなられたそうです。いつも午後は1コマで練習を終りにされていましたが、お昼を食べた後は集中できないからというのがその理由だそうです。それくらい練習に集中することを求められていました。指揮は明解そのもので、導かれるままに弾いていけば良かったのです。先生の口癖「Follow me!」「Believe me!」がそれをよく表しています。
 また名ピアニストであり、N響のメンバーと室内楽を弾かれたり、フィッシャー・ディースカウさんの伴奏をされています。心よりご冥福をお祈り致します。

 今回4連戦の最後、愛知県芸術劇場での演奏会でした。10時前ののぞみで名古屋に向かいました。

 風で雲が吹き払われ、上から下まで綺麗に富士山が見えました。今日はiPhoneで撮りました。ホールには12時少し前に着き、ホールの隣のオアシス21でお昼を食べました。

 本番は私の予想に反してとても速いテンポ、メルクルさんは何か期するものがあったのでしょう。弾く側は大変でしたが、お客様には大受けでした。今回は時間的には幾分短め、でもとてもよくまとまった良いプロです。
 昨日団に預けた燕尾のハンガーが割れてしまい、ハンガーをパイプにかけられなくなってしまいました。衣装ケースの中にあったハンガーを借りて急場をしのぎましたが、こんなことは初めてです。
 私が入団した当時は、演奏旅行というと衣装と靴は自分で運んだものでした。楽器は運んでくれていましたが、トラックにエアコンが付いていなかったので、外気の影響をそのまま受けていました。今はそのようなトラブルなしに、衣装、靴、楽器を運んでもらえるので、とても助かります。今日もショルダーバッグ1つで名古屋往復、その代り明日かあさって、練習所に3点セットを取りに行かないといけませんが.........

 帰りは新幹線のホームにある、私が名古屋から乗る時は必ず行く、カフェなのに生ビールも売る店で、今日はハーフ&ハーフ(普通の生ビール、黒生、ハーフ&ハーフの3種類を選べます。)、美味しかったぁ!

 室内楽ステップもあるので、しばらくN響はお休みです。次の出番は地元市川公演です。


2.23

 今日は横浜みなとみらいホールでの演奏会でした。12:30〜13:00にズィッツ・プローベ、14:00から本番でした。家を出るのが少し遅かったのと、駐車場で車を置く場所を探していたので、楽屋に着いたのが11時半少し前になってしまいました。そこで近くのパン屋でサンドイッチを買ってお昼にしました。
 今回のC定期とB定期でメルクルさんは、フランス物をメインにしているせいなのか、それとも年とともに変化しているのかは分かりませんが、今までとは違う面を見せてくれています。明日は名古屋の愛知県芸術劇場でのコンサートです。

 演奏会が終わってから、ヴァイオリンの白井さん、チェロの山内さんに我が家においでいただいて、来月の室内楽ステップのリハーサルをしました。みなとみらいでのコンサートの終演が16:00、我が家でのリハーサルは17:00からというタイトなスケジュール、結局15分遅れでスタートしました。本番の後にもかかわらず、お2人は熱の入った練習をして下さりました。本当にありがとうございます。

 今回名古屋へは今日終演後来るまで名古屋に行くつもりでしたが、もろもろの事情から明日新幹線で行くことにしました。新東名を走ってみたかったのですが、次の機会までお預けです。


2.21

 今日は基本的に速いテンポにかわりはないのですが、昨日より幾分落ち着いた本番でした。パートによってテンポのとり方が一定でなく、一瞬ひやっとしました。ゆっくりなところは発音のタイミングをじっくりとっていくのに対して、速いところはどんどんテンポが上がっていきます。でも幸い大きなキズにはならずにすんで良かったです。明日は1日お休み、あさっては横浜みなとみらい、日曜日は愛知県芸術劇場でのコンサートです。

 明日はN響はお休み、でも朝から駐車場のオーバードアの修理、追加発注したカーテンの取り付け、栄子先生の楽譜を買いに行くなど家の用事が目白押しです。そしてあさってはみなとみらいでの演奏会の後、来月の室内楽ステップの第1回のリハーサルが我が家であります。いささかタイトなスケジュールなのですが、遅刻せずに家に帰れると良いなぁ......


2.20

 B定期の本番初日でした。ゲネプロの時はレ・プレリュードもサン=サーンスの3番もとても速くて、細かい音符は弾き切れませんでした。本番の時はオーケストラの方が行き過ぎないように身構えていたので、ゲネプロほどはテンポは上がりませんでした。メルクルさんはどんどん先に行かれるのですが、セカンドなどは1拍振られる間に8ヶとか12ヶの音符を弾かないといけないので、お手柔らかにお願いしたいというのが本音です。本番が続くと、テンポは段々オケのペースになっていくものですから、週末の横浜+名古屋の頃には今より落ち着いているでしょう。

 いつもはゲネプロと本番の間はアークヒルズにいるのですが、サントリーホールの楽屋では寝られません。それに代わり映えしないので、今日は六本木ヒルズに行きました。でも欲しい物があるわけではないので、あまり時間は潰れませんでした。どちらかというとNHKホールの方がゲネプロと本番の間は過ごしやすいです。その分散財しますが.......


2.19

 今日はレ・プレリュード、サン=サーンスの3番、リストのピアノ協奏曲の順に練習しました。全体的な進行、雰囲気、印象は昨日と同様です。明日はいよいよ本番です。

 夜になって栄子先生と来月の室内楽ステップの進行表の原案を作りました。方眼紙に分単位の目盛りを書いて、30秒単位で予定を入れていきました。この表作りは大変だと思っていたのですが、実際にやってみると思ったほど手間ではありませんでした。リハーサルとステップ本番はあらかじめきちんとタイムテーブルを作っておかないと、すぐに時間オーバーしてしまいます。
 今週土曜日にはヴァイオリンの白井さん、チェロの山内さんに家においでいただいて、第1回目のリハーサルをします。


2.18

 今日からB定期の練習が始まりました。リストのレ・プレリュード、ピアノ協奏曲第1番、サン=サーンスの交響曲第3番です。まずレ・プレリュードを、その後サン=サーンスの3番を弾きました。私が入団した頃はレ・プレリュードを何回も弾いた覚えがありますが、30年位前のことです。メルクルさんは速めのテンポで振られるので、細かいところ弾き切れないのが何ヶ所かあります。これはサン=サーンスも同じで、こちらもかなり速めです。でもどちらの曲も分かりにくいわけではないので、明日の練習で馴染むでしょう。先週のダフニスも基本的に速めでした。速めですが、軽いというわけではない、独特な表現です。

 今の320iになってから7800km走りました。このペースだと年に15000km以上走ることになります。前の525iと同じペースです。今日給油したら燃費が8.7km/l、今までで最悪でした。iDriveの表示は9.6km/lだったのになぁ!燃費は平均すると10km/l弱という感じです。(モードはComfortです。今度はSportモードで走ってみようかなぁ?)


2.16

 今日はC定期の2日目、昨日より更に盛り上がっていました。ノリも今日の方が良かった感じです。テンポが今日は微妙に速かったようで、私は昨日より弾きやすかったです。

 本番前に東急本店に買い物に行きました。渋滞もほとんどなく順調に行ったのですが、東急には欲しい物がありませんでした。そこでiPadで大丸と三越のフロアガイドを調べて、帰りに大丸に寄りました。NHKホールの楽屋は地下1階にありますが、iPhone(au)はしっかり受けてくれます。EMobileは不安定な上に、起動にすごく時間がかかっていました。サントリーホールのように楽屋にWirelessLANがある所は良いですが、そうでない所では確実につながるモバイルルーターは必需品です。


2.15

 今日はC定期の初日、ゲネプロはプロの逆順、「ダフニスとクロエ」の後サン=サーンスのチェロ協奏曲を弾きました。本番はダフニスの最後などすごく盛り上がったのですが、幾分重めで独特な響きでした。ppとかpppのところはものすごく小さく、ダイナミックレンジの広さはすごいものがあります。ただフランスの指揮者とは一味違う響きを演出されています。メルクルさんは次のB定期ではサン=サーンスの3番を振られます。これをどう処理されるのか、とても楽しみです。

 ゲネプロが終わって外に出たら雨が本降り、車の所に行って折畳み傘を持ってきました。このまま夜になったら雪になるかな?と心配しましたが、本番が終わった時には雨は止んでいました。良かったです!


2.14

 午前中は「ダフニスとクロエ」のrun throughの後、何ヶ所か最後の詰めをしました。メルクルさんは雰囲気をとても大事にされていて、細かく弾き方の指示が出てきました。本番がとても期待出来ます。午後からはサン=サーンスのチェロ協奏曲を練習しました。

 去年の1月にEMobileのMobileWiFiルーターを使い始めましたが、例えばNHKホールの楽屋では使えませんし、去年暮に買ったiPhone5をルーターとして充分な速度で使えるので、やめる事にしました。今回G-Callの端末を使いましたが、2年の縛りがある上に乗り替えサービスはありません。(乗り替えサービスがないことがG-Callを止めた最大の原因です。)その上中途で止めるとものすごく高い手数料を取られます。1年経つとまるで事情が変わってしまうこのご時世に、これはないでしょう。出たては魅力的でも、半年経てば当たり前、1年経つと旧機種、2年も経つと「何それ?」というような性能しか持っていないのです。残念ながら.......


2.13

 国立音楽大学の合唱付きで「ダフニスとクロエ」を練習しました。第2組曲はときどき取り上げられますが、全曲版は珍しいです。午前中は合唱団とともに、午後は合唱団の絡まない所を弾きました。明日はこの「ダフニスとクロエ」の後、サン=サーンスのチェロ協奏曲を練習します。

 帰りに芝公園から首都高に上がろうと思ったら、事故で閉鎖されているようだったので、そのまま下道で第1京浜→昭和通り→新大橋通り→京葉道路とドライブを楽しみました。それほど混んでいなかったので走りやすかったですが、時間はかなり余計にかかりました。


2.12

 今日からは2月のC定期の練習です。指揮は準・メルクルさんで、サン=サーンスのチェロ協奏曲、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」というフランス物です。メルクルさんというとドイツ物というイメージですが、今回は全部、次回は後半サン=サーンスの3番がフランス物です。今までとは一味違うメルクルさんが楽しめるでしょう。今日は合唱なしでダフニスとクロエを練習しました。明日からは合唱も付きます。

 帰りに銀座のAppleStoreに寄って、MacBook ProのThunderboltの端子とHDMIのメス端子をつなげたアダプターを買いました。MacBook Proのディスプレーの画像をテレビで観てみたかったからです。家に帰って早速試してみましたが、想像以上に綺麗な画像には驚きました。
 AppleStoreの人はただ挿すだけで良いと言っていましたが、実際には環境設定を開かないといけませんでした。でも大した事なく、すぐに見る事ができました。音もMacBook Proとはかなり違います。本当に良い音で聴くなら、音声をステレオで再生すれば良いです。これならYouTubeがとても楽しめます。

 このところ3月の室内楽ステップの準備でずっと睡眠不足なので、今日はもう寝ます。


2.8

 昨日今日と娘理恵子のコンサートを聴きに行ってきました。
 昨日はヴァイオリンの永井公美子さんを中心として、チェロの新倉瞳さん、ピアノ理恵子のピアノトリオの演奏会でした。ハイドンのトリオ第39番、ラヴェルのヴァイオリンとチェロのためのソナタ、メンデルスゾーンのトリオ第1番というプロでした。リーダー永井さんはお客さんを楽しませることをとても大事にされていて、会場も和やかに盛り上がっていました。
 今日は幕張ベイタウンオーケストラの定期演奏会、ブラームスの「大学祝典序曲」、シューマンのピアノ協奏曲、シューベルトの交響曲第9番「ザ・グレイト」というプロでした。理恵子はシューマンのピアノ協奏曲のソロを弾かせていただきました。会場の幕張ベイタウン・コア・ホールのピアノはとても珍しいFAZIOLIでした。このFAZIOLI、N響の定期演奏会にも登場して、その響きの美しさを堪能しました。
 両日ともに主催者の皆様のおかげで大盛会、この場を借りて心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。写真は栄子先生の花日記に載っています。


2.7

 雪が降ったり暖かくなったりと不順な天候が続き、受験シーズンまっただ中となりました。私も大昔の受験の時のことを思い出します。特に芸大受験の時に何が一番嫌だったかというと、副科ピアノです。受験の1年前になって本格的にピアノを習った私としては、曲はともかくスケールが嫌でした。でも弾けなければ芸大には入れないのでしかたなく頑張りましたが......今から考えると私のような副科の人は、先日音楽の友社から出た栄子先生の「子供のためのスケール・アルペジオ」が一番の教材だと思います。ハ長調の指遣いで10ヶの調が弾けるようになる、ということはその時点で半分弱(全24調のうちの10調ですから。)が弾けてしまうということなのです。難物のgis moll、cis moll、fis moll(行きと帰りで指遣いが違う)以外はちょっと練習すればすぐに弾けるようになります。こういう所が挫折する原因なのです。副科の人のように音楽の素養はあるけれど、ピアノは弾けないという人には短時間に弾けるようになる最適な教材だと思います。


2.3

 今日は金沢から特急に30分ほど乗って富山に移動しました。今日の会場オーバードホールは駅前にあります。金沢でちょっとした手違いがあり、乗ろうと思っていた特急に乗り損なったのですが、1本後の特急の自由席はガラガラでした。1時半頃会場に着き、楽器と衣装を楽屋に置いてからお昼を食べに行きました。その後楽屋に戻って、すぐ着替えて本番に備えました。

 今回のシリーズは今日が一番良かったように感じました。下野さんは毎回微妙に振り方を変えられていましたが、私は今日の感じが一番好きです。今回は4ヶ所とも大入りの大盛況でした。特に今日は満席、という風に見えました。

 今回の旅行、寒い所に行くので防寒の用意万全で臨んだのですが、実際には昨日などコートもいらないくらいでした。夜は一応マフラーをしましたが、昼間はマフラーは旅行かばんにしまっておきました。


2.2

 いよいよ今日から北陸、雪景色が見られる、というか雪に悩まされると覚悟していたのに、空振り!米原を過ぎた所では雪景色が見られましたが、金沢のホテルの部屋から見た景色はごらんの通りです。

 この調子なら車で来られたなぁ!今更どうにもなりませんが.......

 今日の会場は金沢駅前の石川県立音楽堂、私がここに来るのは今回で3回目位かな?今日からはズィッツプローべなし、本番のみになりました。今日明日は午後4時からのマチネ、ペースを作るのが難しいです。

 下野さんの指揮も日に日に良くなっていきます。とても自然な流れがあって良い感じです。明日はどうなるのかなぁ?

 コンサートの後はNさんに連れられて兼六園の近くでお寿司を食べてきました。この寒い時期の北陸、何を食べても脂が乗ってとても美味しく、冬の金沢の味を堪能しました。Nさんには色々な所に連れていってもらいましたが、今回も大正解でした。


2.1

 今日から2月、早いものです。チェックアウトタイムにホテルを出て、今日の公演地岐阜に向かいました。浜松の駅でウナギの駅弁を買って新幹線で食べたのですが、高い割には残念ながらModerato assai 。(+_+)(特別良いというわけではない、ということです。)名古屋で各停に乗り替えて岐阜に行きましたが、在来線に事故があった割には順調に着きました。今回は会場の隣のホテルばかりを使っていますが、今日も国際会議場の隣のホテルに泊まりました。明日の会場は金沢の駅前ですから、駅前のホテルです。ホテル選択の条件は、駅に近いか会場に近いかのどちらかです。
 ホテルが一緒だったので、指揮の下野さんと駅からタクシーをご一緒させていただきました。私が何となく感じたブラームスの2番への思い入れについても色々お話を聞かせていただきました。皆それぞれに曲への思い入れがあるのですね。今回の4回のコンサートにはとても期するものがあるようです。こうやってお話をする機会があることに感謝します。

 今日も昨日と同様、会場も盛り上がりました。明日は10:15に岐阜発、12:51に金沢着、16:00に本番というスケジュールで、今回のシリーズでは一番大変です。

2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分はこちらです。