昭義のひとりごと2013年4月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2013.5.5)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第17回がアップされました。 こちらからどうぞ!


4.27

 今日は姪の結婚式、四谷の上智大学構内のクルトゥルハイム聖堂で挙式、ニューオータニのガーデンタワー40階のRISTORANTE BELLA VISTAで披露宴でした。昨秋の理恵子の結婚式を思い出しながらの一日でした。それにしても都心の一等地に建つクルトゥルハイム聖堂は素晴らしかった。

 普段走るにはSportではなくComfortの方が良いようです。Sportにすると惰力で走っている時もエンジンの回転数が2500rpm位のままです。Comfortだと1500〜1700rpm位なのに........
 ディーラーで聞いた話では、320iは12km/l位出るそうです。すぐにアクセルを踏み込む癖のある私は、良くて10km/l、悪いと9km/lという感じです。525iの時は良くて8km/l、悪いと6km/lでしたから平均すると3〜4割良くなっています。もっと良くなると思っていたのに.......ECO PROにすればもっと良くなるかもしれませんが、ハッキリ言ってつまらないです。

 今日はSV-192SとTL3Nが配達されるはずだったのですが、残念ながら時間の都合がつかず明日クロネコに取りに行くことにしました。


4.26

 夕方から横浜に出かけて、今月初めに我が教室の生徒が出演した「輝く未来」の第2回演奏会を聴きに行きました。今回は横浜美術館のレクチャーホールが会場でした。みなとみらいホールの斜向かいに位置する横浜美術館は、今回初めて行きました。見た目にはこじんまりとしていますが、収容人員は230位とかなりありました。それにもかかわらずほぼ満席の大盛況、出演者にとってはとても弾き甲斐のあるコンサートでしょう。普通はリサイタルなど企画出来ない中学生にとって、願ってもない本番の良い機会です。この企画、是非うまく継続して欲しいです。

 家から横浜みなとみらいというのは距離だけ考えるととても遠いのですが、湾岸は片側3車線の広い道、混まなければすぐに着きます。千鳥町から湾岸線に乗り、羽田の手前で横羽線に乗り移り、みなとみらいで降りるというコースです。帰りは間違えて途中からまた横浜に戻ってしまいました。でも道はがら空き!大したロスにならずにすみました。

 この前DSDオプションをお願いしたSV-192Sと読み取りエラーが起こったTL3Nが発送されたというメールが到着しました。明日は姪の結婚式があるのでじっくり聴けませんが、今月たくさん買い込んだ名ヴァイオリニストの全集をこれで聴くことが出来ます。楽しみです!


4.20

 今日はC定期2日目、サヴァリッシュ先生に捧げられた演奏会です。ヴェルディのレクイエムは弾いても聴いても素晴らしい曲です。私自身は昨日よりは幾分マシでした。
 最近発見したことというのは弦のゲージです。私はG線に16 3/4のRigidを使っているので、D線もそれに合わせて太めの14 1/2を使っていました。A線も前は太い物を使っていましたが、反応が悪いので13 1/2にしました。でも今一つ反応が、特にスピッカート系が気に入りません。弦が突っ張っているように感じるのです。G線を少し細くしたら良いのかなぁ?とずっと思っていたのですが、原因はD線にありました。試しに14にしたら、率にするとたった3.5%細くなっただけなのに、弾いてみるとまるで別物!音色も反応も良い、そしてボリュームもある組み合わせを見つけるために、ゲージは慎重に選ばないといけません。


4.19

 昨日はホールでリハーサル、その後楽器屋さんに行って弦を買って帰るまでは良かったのですが、その後思いもかけぬことが起こり、そのため更新出来ませんでした。
 昨日の練習がうまくいったので今日のゲネプロがなくなりました。おかげで朝早く出る必要がなくなり、とても助かりました。今回私はなぜかペースが合わず、ガイドを見ていても「えっ?」という感じが拭えません。明日はうまく噛み合うことを祈るのみです。


4.17

 今日は最初の1コマはコーラス付き、その後はソロが入りました。ビシュコフさんは曲の細部までとても細かく注文を出されてきます。例えば2種類のアクセントを、はじっくり重さの載るタイプ、はスピードのあるアクセントと弾き分けるように言われています。
 明日は11:00からホールでリハーサルです。明日のリハーサルで全体像が見えてくるでしょう。それにしても今回の練習はなぜかとても疲れます。


4.16

 ヴェルディのレクイエムのオーケストラのみの練習の1日でした。明日はコーラス+ソロの入った練習です。どんな感じになるか、明日からが楽しみです。

 このところヴァイオリンについて色々なことがあり、面白い発見がありました。近いうちにそのことについて書きます。


4.14

 あさってからのC定期に出ます。セミョーン・ビシュコフさん指揮のヴェルディの「レクイエム」です。

 今までデフォールトのComfortモードで走っていましたが、先週からSportsモードにしました。気まぐれで始めたのですが、当然のことながらSportsモードの方が反応が良く、しばらく走っても燃費はそれほど悪くなりません。今月一杯はこのままやってみます。しばらくN響に行っていなかったのですが、色々用事があり距離はどんどん伸びています。


4.9

 今度はMilsteinの全集を買い込みました。

 早速小品集の8枚目をリビングのTL3Nでかけたら、これが冒頭早々に音飛び、ガックリ........これと同じ症状を去年の夏ごろ経験しました。その時はCDを交換してもらったら症状が治まったので、今度もCDのせいだと思っていました。でも違うCDプレーヤー(TL-51XとMYRYADのMCD500)でかけるときちんと再生してくれます。CDとプレーヤーのどちらに原因があるのか、サンバレーに送って診てもらうことにしました。でもこれでKogan、Menuhin、Heifetz、Oistrakh、Milsteinの全集が揃いました。SV-192SとTL3Nが戻って来るのが楽しみで〜す!


4.7

 新年度の放送が始まり、クラシック音楽館という2時間枠の番組が始まりました。今日は今年1月のB定期です。以前のN響アワーは1時間枠だったので、1つの定期を全部カバー出来ませんでした。でも今度は2時間枠なので、これなら全部楽しめます。今までこういう企画がなかったのが不思議なくらいです。今はプロ後半のブラームスのピアノ協奏曲の4楽章の終わりです。エレーヌ・グリモーさんのソロ、そしてデヴィッド・ジンマンさんの指揮が素晴らしいです。
 今までしゃべりと演奏のどちらが主役なのか分からない番組構成でしたが、今回は演奏が主役で、とても落ち着いて見られました。

 ネット上にIMSLPなどの楽譜のサイトがたくさんあるので、ダウンロードした譜面をプリントして表紙を付ければそのまま演奏に使えます。こういうサイトは気をつけて見ていると、とんでもない掘り出し物が時々出てきます。でもその場でダウンロードしておかないと、次に訪ねた時になくなっていることも多いです。
 こうしてダウンロードした譜面をiPadに取り込んでみたのですが、ミニチュアスコア的に使うことは出来ても、演奏に使うのは無理でした。楽譜がA4より幾分大きめなのは、これくらいでないと譜面台に立てた時に見にくいからでしょう。自分の経験から言うと、楽譜の縮小コピーは、譜面台に立てて使うならB5が限度です。でもiPadのディスプレーはA5より小さいくらいです。こんなに小さいと仮にRetinaディスプレーでも、譜面を見るには目を凝らさないといけません。(ディスプレーの解像度がいくら高くても、人間の目はついていきません。)
 たしかにiPadにたくさんの譜面を入れてもかさ張らないのはとても魅力です。でもiPadに楽譜の代わりをさせるのはサイズ的に無理があります。もしオーケストラのパート譜をiPadで与えられたら、使う気にはならないでしょう。


4.6

 Leonid KoganとYehudi Menuhinの全集が良かったので、調子に乗ってJascha HeifetzとDavidOistrakhの全集も買い込みました。これは全部Amazoneで見つけました。あと欲しいとすればMilsteinかなぁ?

 Kogan全集は16枚ですが、それ以外は全部10枚セットです。こういうセットの中には普段聴かないような曲が入ってますが、これがとても楽しいのです。例えばOistrakh全集に入っている、Taneyev、Miaskovsky、Kogan全集のVainberg、Karayevなどです。MenuhinのWaltonもHeifetzの小品集なども楽しいです。また定番中の定番の曲を聴き較べることも出来ます。
 今リビングのSV-192SはDSDオプションをつけていただくために手元にないので、Model2で聴いています。懐かしい感じの音です。SV-192Sが戻ってきたら、ディジタルに挑戦してみようと思っています。今少しずつ雑誌を読んではいますが、実際にどうしたら良いのかは不明です。一度師匠のところに行かないといけないのかも..........

   
4.1

 今日は美浜文化ホールで、昨夏エトリンゲンでお友達になった我が教室の生徒と名古屋の佐野先生の生徒さんのジョイント・リサイタルがありました。ともに中学2年ですが、この歳でこのような経験を持てるということは素晴らしいことです。「輝く未来」というこのシリーズは、名古屋の方とそれ以外の地方の方2人で、名古屋の宗次ホールともう1人の方の地元のホールで都合2回のコンサートを開くというものです。第1回の今回は、美浜文化ホールが会場になりました。
 たしかに反省点は山積ではありますが、中2で35分の持ち時間の中で、暗譜も飛ばずに止まらずに弾ききっただけでも大収穫!これがこれからの彼女達の音楽人生にどれほど自信をつけてくれたことでしょう。このシリーズを主催されるブランディール音楽事務所の清水様には心よりお礼を申し上げます。

 今月26日には横浜美術館で、29日には名古屋の宗次ホールで「輝く未来」の第2回が開かれます。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分、4月分はこちらです。