昭義のひとりごと2013年12月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2014.1.11)必ずご覧下さい。

〜栄子の花日記〜...ときどき音楽こちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。


12.29

 2006年末に導入したC8600dnは、紙送りのトラブルが何回か起こり、一度メーカーに送り返して修理してもらいました。(その間は代替のC8800dnがありました。)1年以上経ってから戻って来ましたが、普通のコピー用紙なら良いのですが、厚紙へのプリントはあまり快調ではありませんでした。年賀状のプリントをすると、何十枚に1枚の割で、紙送りエラーが起きていました。それが最近普通のコピー用紙でも、多目的トレーからの手差し印刷でエラーを出すようになってきました。今日は年賀状のプリントをしようと思ったら、1枚目からエラーの連続、これでは400枚の年賀ハガキの両面印刷など無理、お手上げの状態です。もしネットで今頼んだらいつ納入されるのか調べたら、アマゾンであと12時間以内なら1月1日までに納入されるようなので、あわてて頼みました。
 納入されたからといって、それですぐ快調にいく訳ではありません。ネットワーク上のすべてのMacにドライバをインストールして、ネットワークに組み入れないといけません。これがかなり手間がかかります。年賀状、いつ出来ることやら。


12.28

 昨日は親戚の忘年会、最初に浜町のホテルに集合して、その後東京駅に移動して焼鳥で盛り上がりました。

 そして今日は色々買物に歩き回り、夜になって一度はしてみたかった追試をしました。スーパーツイーターのあるなしの比較です。今はRogers以外はスーパーツイーターをつけているので、その有意性を確認したかったのです。聴いたCDはムーティー指揮のフィラデルフィア管弦楽団のシャブリエの狂詩曲「スペイン」です。
 この曲は来年某アマチュアオーケストラが取り上げる曲で、その弦のトレーナーをすることになっています。とても色彩的な曲なので、違いが分かりやすいので選びました。
 最初にまずいつも通りつけたままで聴き、次に外して聴き、更につけてみました。結論から言うと、あるなしでハッキリ違いがありました。なしの状態で音が濁ったり、拡がらなかったりしているところが、つけると音が柔らかくなり、細部の明瞭度が上がり、濁らずに響きが拡がります。これを見るとどのスピーカーでもスーパーツイーターをつけた方が音が良いといえるでしょう。この結果を見て、Autograph mini もスーパーツイーターをつけることにしました。

StirlingとDevonにつくST-25

Autograph miniにつくPT-R4

12.26

 今年の第9シリーズの最後を飾るサントリーホールでの演奏会でした。昨日は結局銀座で食べて帰りました。食べ始めたのが10時近かったので、終わったら11時過ぎ、そして家に戻ったらほぼ午前0時でした。
 今日の演奏会は前半にオルガンソロで3曲弾いた後、休憩して第9という進行だったので、 今までより30分以上長い演奏会でした。でも今回は割と流れる第9でした。そのおかげで、3楽章は修業のようにならずにすみました。

 明日からは年末の大掃除、年賀状作成など新年を迎える用意が始まります。

 ピアノのレッスン室の響きが今一つものたらないのですが、ピアノのオーバーホール、床材と天井の反射材の交換などをしないといけないそうです。ついでにステレオもAutograph miniを中心とするものに交換します。ただレッスン室は小さい男の子も闊歩するので、スーパーツイーターをつけるかどうかは未定です。勿論つけた方が音は良いのは決まっていますが、ちょっとした事でスーパーツイーターのコードを引っかけてしまうでしょうから、もう一度聴き直してみます。


12.25

 昨日は思ったように物事が進まず、用事はすべて済んだのですがとても時間がかかり、疲れました。

 今日は第9のあと、銀座のヤマハに行き、理恵子の演奏会を聴きに行った栄子先生と合流しました。そして日が変わる頃、家に戻りました。今年の演奏会も明日を残すのみとなりました。


12.23

 今日で第9も前半3日は終わりました。明日は1日お休み、あさって25日はNHKホール、26日はサントリーホールです。あさって25日は私がホールで第9を弾いている時に、理恵子がヤマハ銀座コンサートサロンで昭和音楽大学教員によるYamaha Ginzaサロンコンサートシリーズに出演します。全4回のシリーズで、それぞれコンサートを表す漢字1字を決めることになり、理恵子はモンポウ、プーランク、ショパンから連想し、「詩」と決めたそうです。ちなみに他3回の1字は「愉」「響」「遊」です。

 帰りは箱崎まで下を走り、順調に帰ってきましたが、インターを降りたところで近くのショッピングセンターに行こうと思ったのが運の尽き、ショッピングセンターの大渋滞に巻き込まれて全然動けなくなってしまいました。Uターンしてインターまで戻って、いつもの裏道で帰りました。買物は明日することにしました。クリスマス前の休日ですから、無理もないですね。

 明日は3つの病院の掛け持ち、混まないと良いのですが.......


12.22

 昨日演奏会のあと栄子先生と食事をしに行ったら、思いもかけぬ出来事に遭い、驚かされました。昨晩はその後始末に追われました。
 昨日楽屋に戻った時に、国立の合唱団の方に声をかけられました。この方は以前PTNAにいらっしゃったので、栄子先生は終演後舞台裏にきて何年か振りに再会を果たしました。(事故はその後に起きました。)

 今日は午前中のレッスンのあと、ホールに向かいました。朝は江戸橋まで30分となっていましたが、昼過ぎにはほとんど渋滞もなく走れました。
 今日の演奏会は知り合いが聴きに来て、とても楽しんでいただけました。 今回の第9は今まで弾いてきたのとは色々違います。テンポだけでなく、フレーズの歌い方、音符の長さ、スタッカートの長さなどです。ただ音についてはその昔のドイツ系指揮者を彷彿とさせるものがあります。

 帰りは六本木→新橋→銀座→箱崎と師走の街並みを抜けてみました。六本木などすごい人出でしたが、車は思ったより少なかったです。銀座はさすがに車が多く渋滞していましたが、全体的には走りやすかったです。
  明日は連休最終日、行きは混んでいないでしょう。でも帰りは終演が16:30なので、江戸橋までは下を行きます。外苑辺りで首都高に乗ると800円かかりますが、箱崎から入れば600円、錦糸町からなら500円。休日など下は空いていますから、道さえ知っているなら下の方が安上がり。

 最後に、

いたずら小僧

でも眠くなっちゃった


12.21

 第9の初日でした。本番になったらすべてがゲネプロの時より速めのテンポでした。特に3楽章が停滞せずにどんどん進んで行きました。エド・デ・ワールトさんは表情は全体にやり過ぎにならないように、ちょい押さえ目で、細かくコントロールしていくというやり方です。
 今日の演奏会には栄子先生が聴きにきました。


12.20

 今日もとても細かく表情を詰めて行きました。私が入団した当時のドイツの指揮者によく似た表情の指定と練習のしかたをされています。往年のN響の音に近いものがあります。いよいよ明日はゲネプロ本番です。
 練習のあと歯医者さんに行きました。年内に片が付くと思っていたのですが、スケジュールが合わず来年に持ち越しになりました。

 今日は朝から大渋滞の連続、途中で車を捨てて電車に乗り換えてきた人も何人かいたようです。練習のあと用事で走り回ったのですが、どこも渋滞だらけ、明日からの3連休もあって今年一番の渋滞のような感じです。


12.19

 エド・デ・ワールトさんの指揮する第9の練習が始まりました。とても濃密で、時間は短いのですがとても細かくきっちり詰めて行きました。とても素晴らしい出来になりそうな予感がします。
 第9の2楽章はスピッカートが続けて出てきます。前のHillのDARKだと弱音で弾こうとしても、弦が根こそぎくっついてくるような感覚で、音が大きすぎるか発音し損なうかのどちらかになりやすかったのです。それがNYMANになって普通に弾けるようになりました。オーケストラだと指揮者の要求に即座につけられないといけません。その場合発音に気を遣わされるようでは困るのです。


12.18

 今日はかつしかシンフォニーヒルズでクラシックコンクールの全国大会の審査でした。ほぼ12時間の強行軍でした。明日はN響の今年最後の第9公演の練習です。
 帰りは雪に見舞われているかと心配でしたが、今のところ雪の気配はありません。


12.17

 今日行った病院の待合室で見た雑誌に、ペット病院などでも使えるという富士通ゼネラルの脱臭機プラズィオンが出ていました。小さいものなのでどの程度の力があるのか疑問でしたが、早速使ってみたところ充分な効果がありました。

 最初は消臭成分を多く出すようにして、急速で1時間動かしました。その後標準運転に移行しましたが、その時点で部屋の空気はきれいに感じました。加湿花粉カビ除去などの機能はない小型(幅174 × 高さ282 × 奥行178mm)の方ですが、わが家の場合にはこれで充分です。

 明日は1日コンクールの審査です。9:30〜20:50という長丁場なので、今日は早々に寝ます。そしてあさってからは第9の練習が始まります。


12.15

 今日はMuseコンサート、前回と同じく江戸川区総合文化センター小ホールでの発表会でした。生徒たちの頑張りはもちろんですが、幹事さんを中心とするお母様方の緊密な連係プレーのおかげで、とても良い会になりました。本当にありがとうございました。また必要最小限の時間しかとれなかった会場練習ですが、ほとんどの生徒がその反省点を活かしてくれていました。
 前回はEDIROLのR-4で録音しましたが、今回は手のひらサイズのZOOMのH4nで録音しました。

 最初は前回と同様キャノンコネクター経由で会館のマイクの出力をもらったのですが、会館の人からZOOMの場合レベルを調整して録音しても音が歪む場合があるという話を聞きました。テスト録音を聴いたら、会話などはきちんと聞こえるのですが、楽器の音は歪んでいました。そこでキャノンではなく、LINEから入力して録音しました。キャノンが使えなかったのにはがっかりです。今までH4n内蔵のマイクで録音してきたので、冬休み中には手持ちのコンデンサーマイクを使ってもう一度トライしてみます。
 事務的な手続きから、録音、写真、その上自分の演奏までと色々なことが同時進行だったので、想像通りどれも満足にできませんでした。

 発表会が終わって娘夫婦達と一緒に打ち上げをして、今帰ってきたところです。このところあまり相手をしてもらっていないスコちゃんが、今私の周りを飛びまわっています。人がいるのがうれしいのでしょう。

 今年もアッという間にあと半月になってしまいました。私は21日からの第9で仕事納めです。


12.11

 発表会をこの週末に控えて最後の追い込みにかかっています。プログラムの校正は最後の最後まであるので、前日か前々日にプロをプリントできるDTP(デスクトップ・パブリッシング)が最適です。ごあいさつ、プロフィールのように変わらない部分は上質の色のついた紙にプリントし、プログラムは中に別紙で折り込む形にすれば、中のプロの校正だけに気を配れば良いので、気分的に楽です。
 前回はEDIROLのR-4で会場のマイクの音を録音しましたが、今回はキャノンコネクターのついたZOOMのH4nを使ってみようと思っています。R-4とほぼ同等の使い勝手ですが、何と言っても小さいのがうれしいです。その分音は良くないかもしれませんが.....
 実はRodeのNT-5を使っても良いのですが、録音以外のことにも気を配らないといけないので、マイクは会場備え付けで行くことにしました。
 今回新しい息子と最後に1曲演奏することになっています。伴奏の経験豊富なので、こちらのしたいことはすぐ分かってもらえます。あとは私がきちんと弾くだけなのですが、それが一番の問題です。

 今週になってから発表会の用事で出かけることが多いのですが、師走ということもあって混むとホンのちょっとの距離でもとんでもなく時間がかかります。それでも燃費は10km/lを下りません。ガスを食わない走り方が分かってきました。


12.7

 プログラム作りに手間取り、家を出る直前まで奮闘しました。外側は自作したものをPDFに書き出し、それを近くの文房具屋さんにカラーでプリントしてもらいました。内側はプログラム本体ですが、こちらはわが家でプリントしました。わが家の古いOKIのプリンターは給紙にエラーが出やすく、今日も何回かエラーが出ました。でもなんとかプリントしました。(修正事項を確認してから残りをプリントします。)


カーソルをのせてみて下さい

 その後ホールに向かい、15:00からの本番に備えました。昨日も結局遅くなった上に午前中に奮闘したので、今日の本番は特にゆっくりした所がとてもきつかったでした。でもなんとか無事に終わりました。
 今回のC定期も終わり、今年の出番は第9を残すのみです。


12.6

 連日発表会の準備が大変で、C定期の方の更新を怠ってしまいましたが、今日初日を迎えました。とてもきれいな響きの2曲、弾きながらも堪能できました。今回喉の調子がいまいち、弾きながらむせることが多くて困っています。
 このところ師走になったせいか、移動にとても時間がかかります。今朝も高速が大渋滞なので下を行ったのですが、三宅坂の辺りが妙に混んでいました。
 ゲネプロが終わってお昼を食べてから、 東急ハンズに発表会関連の品物を探しに行きました。店頭には色々あるのですが、イメージとは違うものばかり、結局何も買わずに帰りました。
 楽屋に戻って昼寝をしたら、1時間半位寝込んでしまいました。おかげで昨晩夜更かしした分を取り戻せました。本番も集中できました。
 明日も午前中に発表会関連の用事をしないといけません。 本番で眠くならないよう早く寝ます。(もう0時半、早くないか。)


12.3

 C定期の練習初日でした。プーランクの「グロリア」、ベルリオーズの「テ・デウム」というプロです。ベルリオーズ、プーランクの順にカラオケ(合唱と歌のソロなし)で練習しました。オーケストラの練習のあと、合唱団の練習がありました。明日は児童合唱団以外が全員で練習します。


12.2

 今日は1日この子に振り回されました。

 この子を買ったペットショップに爪を切りに行ったら、動物病院で診てもらうように言われました。一度家に戻ってから、近場の評判の良い動物病院を探して、夕方船橋に出かけました。2〜3週間したらまた診てもらうことになりました。
 先月の10日に家に来た時には1kgだった体重が、今日計ってもらったら1.6kgありました。3週間で5割以上増えた訳です。
 2回も車に乗せられて、普段と違う所に連れていかれたので、疲れてしまったようです。今は私のヒザの上で、何をされても気がつかないくらいよく寝ています。


12.1

 今日から師走、今年もあと1月になってしまいました。ショスタコーヴィッチの15番は今回弾いてみて想像していたよりはるかに面白い曲でした。ショスタコーヴィッチの最後の交響曲で、ソロが目立つ室内楽的な表情に溢れています。2楽章はチェロの長いソロがあり、藤森さんがホール全体を引き込んでいかれました。カルタ遊びもリストのピアノ協奏曲もとても良い演奏だったと思います。

 栄子先生は朝からショパン・コンクール・イン・アジアの審査、私はお昼にA定期の本番に出かけたので、スコちゃんは昼から夜7時位まで家に一人でいました。おかげで家に戻ったら、人がいるのがうれしいらしく、盛んにちょっかいを出してきます。スリッパの時は家に入れたのがもっと大きくなってからだった所為もあり、もっと落ち着いていました。でもスコちゃんはまだ4ヶ月目、起きている時はものすごい勢いで走り回っていて、こちらの目が回ってしまいます。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2011年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2012年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2013年1月分2月分
3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分はこちらです。