昭義のひとりごと2009年3月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2009.3.24)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第15回がアップされました。 こちらからどうぞ!


3.31

 今日は銀座のApple StoreでOne to oneの2回目のレッスン「iDVDの使い方」を受けました。今まで触ってみただけでは分からなかったこのソフトの全貌が見えてきました。普通のソフトとは一味違う機能や言葉遣いに面食らうiLifeのソフト群は、こうしてまとめて教えてもらわないとよく分かりません。またちょっと触っただけではこのソフトの持つ機能など見えません。やはりきちんとした案内書というかマニュアルが必要でしょう。でもOSに付属のソフトという範疇をはるかに超える機能を持っているので、使い方を本当にマスターすればほとんどiLife1本で思ったことが実現できそうです。

 その後インド料理の店に行ってビュッフェ(ランチタイムサービス)を食べました。1000円ちょっとで4種類のカレーとサラダとデザート+コーヒーor紅茶というメニューです。お腹いっぱい食べて幸せな気分になりました。

 明日からは4月のA定期の練習です。今回のメインはワグナー/ヘンク・デ・フリーハーの歌劇「ニーベルングの指環」〜オーケストラル・アドベンチャー〜です。譜面を見ると原曲は80ページ以上ある大作のようですが、今回はその抜粋です。4月の指揮者はエド・デ・ワールトさんです。


3.29

 おとといはほとんど咲いていなかった真間川の桜ですが、今日夕方散歩に行った時もまだあまり咲いていませんでした。でも陽当たりの良い木はかなり花をつけていました。

 今度の週末にはきっと満開になるのでしょう。今日は散歩しながら花の咲き具合を確かめに来ている人がいらっしゃいましたし、きれいに咲いている木の下に座り込んでビールを飲んでいる方もいました。

 このように咲いている木が何本かありますが、全体的には1〜2分咲きという感じでしょうか?(カーソルを写真にのせてみて下さい。)去年は同じ日にはきれいに咲きそろっていました。

 いよいよ4月、新年度(新学年)が始まります。4月はA、B、C全部の定期と月末のオーチャード定期に出演します。1日からはA定期の練習です。R.シュトラウスの「4つの最後の歌」とワグナー/ヘンク・デ・フリーハーの歌劇「ニーベルングの指環」〜オーケストラル・アドベンチャー〜の2曲です。


3.27

 我が家はクロネコが近いので、荷物のある時は朝9時過ぎに配達があります。今朝はおととい頼んだTESLAのE88CC4本が来ました。

 写真は今予備に持っている6DJ8/ECC88です。(実際に挿している管ではありません。)左からMullard、今日届いたTESLA、Ei Elites、Internationalです。右3種は皆ユーゴスラビア製です。まだ差し替えて音を聴いていないので何とも言えませんが、今からとても楽しみです。

 そのすぐ後にAppleのテクニカルサポートから電話があり、昨日解決しなかったAirMacネットワークの設定の続きをしました。昨日夜自力で無理矢理変則的なつなぎ方をしたのですが、これを機会にスッキリとさせました。結局Time Capsuleを頭に、n対応のExpressとExtremeを「ワイヤレスネットワークを拡張」のモードで繋ぐことにしました。古い2台のAirMac Expressでもう1つのネットワークを作り、こちらは1階のレッスン室のケーブルテレビをインターネットに繋ぐのに使います。
 担当の方はとても丁寧に説明して下さり、とても感謝しています。ただAppleのサポート部門にネットワークについて質問すると、人によって言うことがかなり違います。ネットワークの動作は機種や環境、条件によってすごく変化します。結局はサポートの話を参考に自力で解決するしかありません。AirMac1台しか使わないなら大して難しくありませんが、2〜3台でネットワークを作るとなると必ずこの手の問題が起きると思われるので、きちんとしたマニュアルを付けて欲しいです。
 結局昨日今日と合わせて5〜6時間位無駄な時間を使わされました。でも全て解決して本当に良かったです。


3.26

 来月3日に市川フレンドステーション主催の長谷川淳先生のベートーヴェン講座&公開レッスンが開かれます。長谷川先生から講座第2回にあたりメッセージが届きました。こちらをご覧下さい。
 前回は時間切れで出来なかった悲愴の具体的練習法をまずやってから、本論の中期のソナタ概論と熱情の説明に移られるそうです。この前の悲愴の時もピアノを弾かない私が聞いていても、参考になるお話が多かったでした。ピアノソナタだけでなく、室内楽やオーケストラ作品までを視野に入れての説明は面白かったですし、うなずくところがたくさんありました。今度は中期の作品ですから、私達弦楽器にとっても参考になるお話が聞けるでしょう。ピアノだけにとらわれない長谷川先生の観点は、他の楽器の人にとってもとても面白く参考になります。お時間のある方は是非お聴きになることをお奨めします。

 今日はApple Storeに行って件のTime Capsuleを交換してもらいましたが、その新しい物もWDSの設定がうまく行きません。テクニカルサポートに電話しましたが、今ひとつピントが合わず問題は解決しません。これでTime Capsuleは2度交換して3台目になりますが、どれもすんなり行きません。それだけWDSは難しいのでしょうが、これだけエラーが続くのは納得できません。


3.25

 同じアンプでも挿す管のブランドが違うと音がかなり違うので、手持ちの管のブランドを調べてみました。一番多かったのが6BM8、次が300B、次に6DJ8とその互換球でした。今度作る樽プリに挿す管は6DJ8/ECC88です。ついてきたのはPhilipsですが、手元にはEi EliteとMullardがあります。Model2もこの6DJ8を使っているので、この際TESLAを4本頼みました。今日ひとりごとに登場していたE83CCも興味はありますが、E83CCを使っているのはSV-722だけなので、予備にMullardのE83CCを2本持っていれば充分でしょう。それにSV-722はE83CCが合計6本いるので、それも悩ましいところです。
 それ以上に悩ましいのは310Aです。SV-91Bに4本、SV-310に2本、SV-310EQに2本と計8本なのですが、手元にあるのは310Bが4本だけです。とはいってもこれだけ手元にあるのは幸せと言うべきなのでしょう。

 このところずっとワイヤレスLANの速度低下に悩まされていました。ホームページを表示するのもとても遅くて、まるでダイヤルアップです。そこでワイヤレスLANの構成を変えてみたら、10倍以上スピードが上がりました。この原因は今までネットワークの要としてきたTime Capsuleにありました。このTime Capsuleは買った時から不調ですぐに交換しましたが、その後も色々不調が続きました。そのとどめが今回のスピードダウンです。ネットワークを作り直したら速度が10倍位速くなりました。
 Time Capsuleを交換しても同じようなエラーに悩まされるということは、たまたま不調だったのではなく構造的な欠陥があるのでしょう。今まで10台以上のAirMacを使ってきましたが、こんな経験は初めてです。


3.23

 今日は11時から銀座のAppleStoreでiMovieのOnt to oneレッスンを受けました。自分でソフトにさわりながらその使い方を理解するのはとても無駄が多いので、読み込んだファイルをどのように処理できるのかをまとめて教えてもらいました。私はAppleのソフトに接すると、どうしてもそのインターフェースに馴染めなかったのですが、こうやって説明を聞くと段々分かってきました。自由度が高くて細かいことが出来るFinal Cutもありますが、さしあたりはConsumer用のiMovieで充分でしょう。
 一応基本的な処理の仕方は分かったので、次は出来たファイルをiDVDに渡してそれを処理する方法を教えてもらいます。またLogicで録音を処理する仕方を習おうと思っています。

 One to oneは2階でしてもらえるのですが、そのあと4階に行ってMacBookの映像出力をテレビに入れるためのアダプターを買いました。このアダプターがあると、YouTube上の演奏を音はステレオから、画像はテレビで見られるのです。2階にはSV-192Sがあるので良いのですが、1階にはUSB入力端子を持つDACやプリアンプがありません。早く樽プリを作って1階にそれを置いてみたいです。

 1時間のレッスンのあと練習所に行きました。この前借りた4月の定期の譜面をコピーして製本したので、原譜を返しました。そして曲降りを確認しました。今日はN響は休みなので、ほとんど誰もいませんでした。


3.22

 今日は地元市川での演奏会でした。市川市文化会館が会場ですが、ここは出来て24年経つそうです。会館の方のお話だと、客席のイスのシートを少しずつ外してクリーニングをし、またイスに付けるという作業をやっていらっしゃる方がいらっしゃるとのことでした。これによって出来て24年という歳月を感じさせません。またメンテナンスの費用がかなり圧縮できているそうです。それにしてもほぼ2000席の大ホールと500席ほどの小ホールですから、その手間はものすごいものでしょう。

 ゲネプロのアランフェス協奏曲の時に、私は降り番だったので3階の一番後で聴きました。下からフワッと音が上がってきて、とても気持ち良い響きが聴けました。今日はとても盛況で、皆様にもとても楽しんでいただけたようでした。これで超忙しかった4日間が無事終わりました。


3.21

 今日は朝から明日のN響市川公演の練習でした。「展覧会の絵」から始まり、アンコールの練習のあと「セビリアの理髪師」に移りました。

 私は展覧会だけが出番なので、お昼を食べたあと今日が最終日の幕張美浜音楽祭に行きました。午前中に小さい演奏家によるヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲があり、どちらも皆頑張っていたそうです。そして14:00からは我が教室の生徒のリサイタルに理恵子が賛助出演するので、それを聴きに行きました。
 この音楽祭はI川さんという行動力のある方が主宰されています。演奏者の手配、広告、チケットの管理など考えただけでもとてもたくさんの仕事をこなさなければいけません。とても大変だとは思いますが、是非この企画を素晴らしいものにしていって下さい。
 結局今日は1日で3日分位運転しました。さすがにいささか疲れました。

 明日は市川公演、ゲネプロが11:30〜、本番が16:00〜です。


3.20

 今日は幕張美浜音楽祭の2日目、理恵子が14:00からベイタウンコア内の音楽ホールで金山隆夫さん指揮の幕張美浜音楽祭祝祭管弦楽団とショパンのピアノ協奏曲第1番を弾かせていただきました。オーケストラと客席が同じ高さのフロアにあり、お客様も馴染みやすい環境です。また天井が高くて気持ちの良い響きでした。
 今日は第一生命ホールでPTNAコンペティションの受賞記念演奏会が開かれていました。このあと夜の部を聴きに栄子先生と理恵子が向かいました。
 明日は幕張美浜音楽祭の最終日で、我が教室の生徒2人がオーケストラとの共演とミニ・リサイタルに出演します。私はあさってのN響市川公演の練習があるので聴きに行けません。練習が終わり次第会場に行くつもりですが、どこから聴けるのかは不明です。

 あさっての市川公演はロッシーニの「セビリアの理髪師」序曲、ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」(ギター:村治佳織)、ムソルグスキー/ラヴェルの「展覧会の絵」というプロです。指揮は梅田俊明さんです。


3.19

 今日は放送記念式典でした。放送に関する色々な賞の授与のあと、N響が記念の演奏をするというのが毎年恒例の進行です。今年は早く演奏が始まる可能性があるというので、11時には袖に待機するようにという指示が出ていました。ですが毎年恒例のことですが、進行がうまく行かず実際に演奏が始まったのは12時20分過ぎで、1時間半近く待たされました。私にとっては大誤算でした。

 家に戻ってから栄子先生と一緒に癌研有明病院のコンサートをしてきました。聴衆の皆さんにとても楽しんでいただけて私達としてもとてもうれしかったです。

 その後理恵子の美浜音楽祭のリサイタルを聴きに美浜文化ホールに向かいました。というような具合で今日は3つのコンサートが続きました。

 今日のコンサートでいただいたお花です。とても忙しかったですが、充実した良い1日でした。皆様ありがとうございました。


3.18

 今日は明日の放送記念式典のための練習でした。指揮は浮ヶ谷孝夫さん、N響は初めて振られていますが、ドイツを中心に活躍されている方だそうです。今回は運命を指揮されます。毎年放送記念式典の最後にN響が演奏するのですが、時間的には30分弱位です。浮ヶ谷さんはとても細かくリクエストを出されて熱く練習されていました。
 今回私は一番後のプルトに座っているので台の上の奥の方にいます。ここだとセカンドの前の方の音はほとんど聞こえてこないので、タイミングをとるのがとても難しいです。入団したての新人がこのような場所ばかりで弾くのはとてもかわいそうです。
 明日は11時半位に演奏することになるそうです。放送記念式典は受賞された方のご挨拶があるので、そのお話がどの位の長さになるのか分かりません。ですから開演は大抵予定より遅くなります。


3.16

 今週の木曜日19日から幕張美浜音楽祭が開かれます。美浜文化ホールの音楽ホールとメインホール、幕張ベイタウンコアの音楽ホールの3ヶ所で同時進行します。特に共通演奏会は1枚1000円のチケットで色々の演奏会を聴けるとてもお得な演奏会です。音楽祭の概要はこちら、タイムスケジュールはこちらです。栄子先生もひとりごとでご紹介していますので、こちらもご覧下さい。
 ヴァイオリンやピアノの小さな演奏家の皆さんも是非聴かれることをお奨めします。そしてこの音楽祭が成功して定着していくことを願います。そのためにもお時間の許す方は是非お聴き下さい。

 インターネット上に流れる演奏をMacBookで受けて、その音をUSB経由でSV-192Sに入れてリビングのシステムで聴くと想像以上に良い音です。SV-192Sは2階にあるので、画像は2階のテレビに渡したいのですが、MacBookの画像出力を受けるポートがありません。ビデオアダプターを使えばS端子かコンポジット端子からテレビに受け渡せます。オーディオだけでなくビデオまで含めて考えないといけない時代になったようです。こうなると本気で聴こうと思うとパソコン、オーディオの上に更に大型テレビを同時に点けないといけないということになります。アナログ放送が終わる頃に転機が訪れるのかなぁ〜〜?


3.12

 今日は出先で思いもかけぬことからキーを閉じ込んでしまいました。あわてていたので、ショルダーバッグとキーを両方ともトランクに入れたまま締めてしまったのです。コインパーキングに止めていての出来事だったので、交通の邪魔にならなかったのはせめてもの幸いでした。更に携帯もハンズフリーのアタッチメントに付けていたので、連絡を取ることも出来ない訳です。
 そこへそのコインパーキングに車を止めていた方が戻ってこられたので、その方の携帯を貸して頂いてなんとか家に電話できました。そしてディーラーに電話をかけたら「キーを全て閉じ込んでしまうと開けることは出来ません。鍵を新しく作るしか方法はありません。」と言われてしまいました。更に「鍵は普通作るのに1週間かかります。」とのこと、とにかく一度家に戻りました。そしてダメ元で車の保険会社に電話して事情を話したら、すぐ対応してくれるというので、あわてて現場に戻りました。そしてめでたく鍵を開けてもらい、無事一件も解決しました。今までキーの閉じ込みなど他人事だと思っていましたが、実際に自分も経験するととてもありがたいサービスです。それにしても開かない鍵はないのですね!
 もし家族が旅行中でいなかったらどうなったのだろうとゾッとしました。車のキーだけでなく携帯も家に入る鍵も閉じ込んでしまったのですから。


3.10

 iPod touchを手に入れてからほぼ1月、CLIEから完全に移行する事が出来ました。CLIEの持っている機能はカメラ以外ほぼ全て持っている上に、ディスプレーなど桁違いに高精細です。両者の大きな違いは入力方法の違いです。PalmではGraffitiという絵文字で入力しますが、iPod touchは指で入力します。iPhoneで導入された入力方法は独特で、あまり能率的ではありません。あるいは携帯と同じやり方でも入力できます。いずれにしてもMacで入力して、iPod touchに移してやる方が能率的でしょう。
 寝る時iPod touchを枕元に置いておき、目が覚めたらカレンダーでその日のスケジュールを見て、To Doソフトでやらなければいけない事を見るようにしています。そしてB6サイズの紙を8つ折りにした8ページの小さなメモ帳を1週間のデイリーメモにして、寝る前に次の日のスケジュールとToDoを書いてiPod touchのカバーに挟み込んでいます。
 今のところバッテリーの保ちが今一である点以外は不満はありません。あと気をつけないといけないのが、Palmのように自動でスリープしないので、自分で電源を切らないとアッという間にバッテリーがなくなります。

 今までは何となく覚えている事だけをして、肝心な事が落ちていたりしました。でもこの方法のおかげでやるべき事がきちんと見えるので、前よりも効率的に物事がこなせています。iPod touch導入を機に生活を見直す事ができ、毎日がとても充実しています。


3.9

 午前中に医療費控除を計算して、午後から近くの青色申告会に行って色々教えてもらいながらめでたく確定申告が終わりました。それにしても何回やっても確定申告の細かい部分はよく分かりません。家で細部まで清書していっても、細部の計算式が変わっていたりするので、相談を受けながら書いていく方が早いです。
 今年は2月中に絶対に終わらせようと心に決めていたのですが、結局この時期になってしまいました。というのは今年はそれだけに掛かり切りにならないように、夕方まで練習してから計算を始めていたので思った以上に日数がかかりました。

 今度は今まで撮り溜めたムービーを編集してDVDを作る事が宿題です。今月中には編集の仕方を覚えようと思っています。その後は自力で録音をして編集する事と、去年の暮れに来たサンバレーの樽プリを作る事が課題です。とはいっても4月はA,B,C定期は全部出番なので、下旬までは他の事には手が出せません。樽プリのインプレションをリクエストされているのですが、一体いつになったら書けることやら。でも今日で一区切りついて、本当に良かった!


3.8

 2月中にはすませるつもりだった確定申告もやっと計算が終わったところ、後は医療費控除の計算をしないといけません。毎年の事ながら計算が込み入っていて、簡単にはいきません。でも明日かあさってにはすむでしょう。

 それが終わるとハードディスクムービーで撮った画像の編集が待っています。画像の一部を取り出してそれをまとめたDVDを作るのですが、今まで大変そうなので手を出さなかった分野なので、一からまとめて教えてもらわないといけません。
 その一方で今月中旬には栄子先生と病院コンサートを開く事になっています。その時期にはN響の出番もあるので、かなり入れ込んだスケジュールになりそうです。


3.5

 昨日書いたAirMac Expressの音が途切れる件について、早速名古屋のKさんから情報を頂きました。私の家のWDSネットワークは親が1台に対して子供が4台の構成でした。それに更に1台足そうと思ったのですが、AirMacユーティリティでは+ボタンが押せないのです。WDSネットワークの機器数の上限があるのかをAppleに電話して聞いたら、なんと親と子を合わせて3台までしかサポートしていない、とのことでした。その倍まで拡張しようとしていたのですから、うまく行くはずないですね。そこでネットワークを2つに分けることにしました。
 ところが玄関脇のレッスン室のAirMac Expressをワイヤレスでネットワークにつなぐと、やはりエラーが出てしまいます。そこで苦肉の策で、その部屋にあるAirMac ExtremeとAirMac Expressを有線でつないでみました。そうしたら、きれいに音が出ました。
 そして仕上げに1階レッスン室のテレビにつなぐExpressの設定をしましたが、これが難物で1時間近くかかってしまいました。
 なぜテレビにAirMac Expressをつなぐのかというと、ケーブルテレビの端末についているEtherのポートに家のインターネットのLANケーブルをつなぐとアクトビラのホームページに接続でき、色々の情報を得られるのです。ただいささかスローで、これで色々調べ物をする気にはなれません。でも簡単なことは調べられるので便利です。
 今日は半日この事に明け暮れてしまいました。まだ1階の奥のレッスン室ではiTunesの音は聴けませんが、何か解決策を考えようと思っています。


3.4

 この前試したAirMac Expressのミュージックサーバーとしての機能が気に入ったので、1階の玄関脇の部屋で仕事をしながら音楽を聴くのにAirMac Expressも使う事にしました。新しいiMacのiTunesに古いiPodのデータを移して、再生するスピーカーをAirMacに指定して演奏させています。AirMacの出力をステレオに入れるのには2つ方法があります。ミニプラグ→RCAプラグでプリに入れるのと、光ケーブルでModel2の光端子に入れる方法です。音は明らかに光ケーブルの方が良いですが、低域についてはやはり不満があります。256kbpsのAACで取り入れているせいなのでしょうか?AppleロスレスとかWAVエンコーダーで録った音をこのようにして聴いた事はまだないので、試してみようと思っています。
 明日からしばらくこの1階の部屋で長い時間Macを相手にしないといけないので、その時に仕事をしながら気楽に音楽を聴くには最適でしょう。今使っているAirMac Expressは古い物ですが、この前手に入れた新しい物にしてみると明らかに音は違います。
 1階で色々試してみると、訳の分からないエラーが出てきます。新旧両方のExpressでともに接続のケーブルがRCAでも光でも音が途切れるのです。ドライブしているMacもiMacとMacBook Proの両方でやってみましたが、どちらでもエラーは出ます。これでは何が原因になっているのか分かりません。困りました。


3.3

 今日は東京に帰ります。9:50のはくたかに乗ったのですが、途中で停電とかで20分ほど停車し、乗り継ぎのMaxときに乗れませんでした。指定券を持っている人は1時間後のMaxときに乗れるのですが、そういう人がたくさんいて混雑しそうなのでその後の各停のMaxたにがわに乗りました。こちらはとても空いていて快適です。
 朝ホテルのエレベーターホールに行ったら遠くの山に雪が見えました。

 街中には雪は全然ありませんが、遠くの山にうっすらと雪が見えてなかなか風情がありました。(残念ながら写真ではうまく伝わりませんね。)途中からほくほく線に入ると周りは雪景色になってきて、さすがに雪国!という感じです。

 それにしても一面の銀世界ではなくごま塩状態で、天候の異常さが見られます。越後湯沢で1時間近く待たされましたが、立ち食いのそば屋さんで山菜そばを食べました。これが思った以上に美味しくて思わぬ収穫でした。今はMaxたにがわに乗って、高崎を過ぎたところです。これで今回の旅行も終わりです。

 東京に戻ってきて天気予報を見ると今晩から明日にかけて雪が降るかもしれない、と言うではありませんか。雪国では雪を見なかったのに、東京に戻ったとたんに雪に降られるとは何とも皮肉です。夜になってしんしんと冷えてきました。明日は午前中に練習所に行って楽器と衣装を取り出し。その後渋谷に行く用事があります。車で動けないとすると困るのですが、一体どうなるのでしょう。
 N響はあさってから2日練習があって、その後オーチャード定期、1日おいて広島、佐世保、また1日おいて大分という演奏旅行があります。それは私は出番ではありません。ですがその後の放送記念式典と市川の2回のコンサートは出番です。その間に今回の旅行の前に出来なかった宿題を果たさないといけません。これが大変なのです。


3.2

 今日は富山駅前のオーバードホールでの演奏会でした。昨日富山に着いてホテルまで歩いた時に、下の写真のような景色が目に入りました。

 人通りはほとんどないのですが、青色LEDの光が印象的でした。この通りの右側にはトラム(市電)が走っていて、とても珍しい景色です。ポートラムという名前の市電で、単線で走っています。富山の駅前から岩瀬浜までの路線だそうです。

 今日の会場オーバードホールは私は来た覚えがないのですが、N響は何回か来ているそうです。

 このホールはステージの後に今回のステージ以上のスペースがあります。これだけのスペースがあればオペラなどにも充分使えるでしょう。
 今回は日を追うに従ってテンポがゆったりしてきています。本番を重ねていくと自然にオーケストラのペースが強くなっていきます。音を出すのは私達ですから、オーケストラ寄りのテンポになるのは当然でしょう。
 これで今回の演奏旅行も無事終わりました。普通なら雪に悩まされるはずなのですが、今回は山の上にも雪が見えないという異常気象です。明日は10時前の特急で越後湯沢に向かい、その先上越新幹線で東京に帰ります。次の出番は今月半ばの放送記念式典と地元市川の演奏会です。4月はABCの3本の定期とオーチャード定期に出演します。このペースだと団員さんより出番が多い勘定です。


3.1

 今日はハーモニーホール福井での演奏会でした。静岡でひかりに乗ってすぐに寝てしまい、気がついたら京都に着く直前でした。京都でサンダーバードに乗り換えて、湖西線経由で福井に行きました。

 会場とステージの写真に続いて、指揮のシュピーラーさんとクラリネット協奏曲のソリスト ポール・メイエさんです。3段目が会場の全景で、左側が大ホール、右側が小ホールです。開場したあとの大ホールのロビーの様子、たくさんのお客さんが既にいらして下さっていました。
 今日のホールはとても良い響きで、弾いていて気持ち良かったです。今日は本番3回目というせいもあり、指揮を見ていなくても進行が分かり、オーケストラのペースで進んでいました。まあいつもの事ではあるのですが.........

 最近飛行機に乗る時にケースのサイズでトラブルが起こる事が多くなりました。昨日ご一緒したS田さんが今回初めて下の写真のようなかわいらしいケースを持ってこられています。楽器本体だけが入る大きさで、弓は後に見えるチューブの中に収納されています。弓は3〜4本はゆうに入るそうです。

 S田さんがクレモナに行った時に300ユーロ位で手に入れられたそうで、色は他にシルバーのものがあるそうです。持ち歩く時は弓のチューブをゴムのバンドでケースにセットし、背中に背負えるようになっています。弓をこのように別に収納するのなら角形のケースでも小型に出来そうです。皆このケースを見ると寄って来て中を見せてもらっていました。私は富山からJRで帰りますが、S田さんは飛行機で帰るのでこのケースで来られたそうです。

 終演後は18:30福井発のサンダーバードで富山まで来ました。今回は会場の隣のホテルに泊まっています。今日は富山出身の先輩O澤さんに連れられて、昨日に続いてお寿司を食べてきました。昨日とは魚の種類が違い、変化がありとても美味しく楽しかったです。

 昨日も今日も部屋に戻ってからすぐに寝込んでしまい、3時位に目が覚めてひとりごとを書いています。ひかりの中で爆睡したのはそのせいです。明日の会場は隣のビルなのでとても楽です。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分 2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分 2月分はこちらです。