昭義のひとりごと2010年8月分  


このページは私の日記のようなものです。私の感じること、周りで起こったことを書きます。

このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。

生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2010.9.8)必ずご覧下さい。

栄子先生のひとりごとはこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。
根津理恵子の ポーランド通信第17回がアップされました。 こちらからどうぞ!


8.31

 今日で8月も終わりますが、連日熱帯夜に猛暑日、今年は異常ですね。
 今日はかつしかシンフォニーヒルズでクラシックコンクールの小学校の部の予選の審査をしてきました。自由曲のコンクールなので、色々の曲が聴けて楽しいですし参考にもなります。特に学生コンクールの課題曲バッハのパルティータ第3番のプレリュードをたくさん聴けたのは面白かったでした。皆さん頑張って弾かれていましたが、中には強弱の変化がなかったり、拍子感が感じられない方がいました。フォルテとピアノをハッキリ弾き分けなければいけませんし、拍子を感じないで弾くと3弦のアルペジオが安定しなかったり、3回弾かなければいけないところを2回で次に移ったりしてしまいます。またこのプレリュードは色々なテンポで弾けます。でも弾き手がキチンとテンポを意識して弾かないと、テンポが安定しない原因になります。この曲はゆったり弾いてもキチンと表情をつけてリズミカルに弾ければ、立派に聞こえます。無窮動ではないのですから、速く弾けば良い訳ではありません。
 審査員室でも話題になっていましたが、楽器の持ち方で演奏はほとんど決まってしまいます。体重が踵にかかるのではなく、足裏全体に平均してかかるようにする(自分の気持ちとしては爪先に体重をかけるように立ちましょう。)と右手の動きがずっと楽になります。

 いよいよ明日からは9月、新しい音楽シーズンの始まりです。私はあさってから東京Jazzです。


8.30

 今朝リビングで朝食をとりながら、先日店主のひとりごとに紹介されていたBURN-IN CDを聴きました。すると最初のトラックの「LEFT CHANNEL」と次のトラックの「RIGHT CHANNEL」がすごく音質が違うのです。右がこもっているのです。最初はスピーカーが悪いと思ったのですが、試しに高域の42シングルアンプの管を左右入れ替えると、症状が反対に移りました。つまり42が原因でした。早速大橋さんに電話すると、42のエミッション減でしょうとの事でした。サンバレーの佐藤さんが作られた42シングルを譲り受けた時に、東芝の42もいただいていたので、早速挿し替えてみました。すると両方のチャンネルから同じレベルの音が出てきました。やはり右チャンネルの42のエミ減だったようです。

 右端と左から2番目の管が42です。このマイカが5角形の42は後期のもので、これは今は手に入らないそうです。やはり今までのRCAの42と東芝の物では、音がかなり違います。この42シングルアンプに出会って譲っていただいたのは2006年9月(2日、9日、15日に42シングルアンプについて触れています。)の事です。それからほぼ毎日のように聴いている私にとってこの42シングルアンプはmustです。気長にRCAを探します。「ない物はない!」という声が聞こえてきそうですね.........

 この後スピーカーの横にナス管の300Bがあったので、またmini91Bに挿して聴いてみました。響きがよく拡がり音もよく前に出てきます。ですが私が演奏する者として目指している音とは、少し方向性が違います。私はやはりWEのようなより重心の低い、凝縮力のある音を求めているのです。ナス管も面白いし、なかなか良いと感じるのですが、WEにするとホッとするのです。
 どの管を選ぶかは、楽器や弓を選ぶのと似ています。ナス管は皆さんが共感するものを持っている事は私もよく分かります。でも私が聴きたい、そして出したい音とは少し違うところにポイントがあるように感じます。


8.29

 今度の私のN響の出番は来月4日の東京Jazzです。その後C定期、オーチャード定期、A定期+いわきに出ます。練習や演奏会のあと杉並まで走るという事が、したくても出来なくなり、やっと普通のペースの生活に戻りました。

 今日用事の合間をぬって、この前新しく出た新型5シリーズの523iに試乗しました。一般道ばかりですが、混んだところや空いたところを織り交ぜて走りました。アクセルを踏んだ時の加速の感触などは今乗っている525iとほぼ同じです。これで535i、528i、523iと試乗しました。535はもちろん速いのですが、日本ではこれを活かせる環境はありません。528と523を較べると、たしかに528の方が気持ちが良いですが、値段が100万も違う事も考えると、普通に走るなら523で充分でしょう。何といっても8段ATの滑らかさが気に入りました。音を聴いていればシフトしたのは分かりますが、ショックはありません。それに燃費もかなり良くなっているようです。
 狙い目は次か更にその次のマイナーチェンジ後でしょう。その頃には更に細部が練られていると思うからです。その頃には車で走り回るような事はしていないかもしれませんが........


8.27

 実は我が家の長男スリッパはちょうど1月前の7月27日の朝、お星さまになってしまいました。今年の4月頃から体調が悪くなり、5月はじめから吉祥寺にある病院に通いました。色々調べてもらった結果ネコには珍しい多発性骨髄腫との事でした。この病気は治療法がまだ確立されていない上に、今から思えばこの病院に行き始めた頃にはかなり進行していたのでしょう。
 担当のM先生にはとてもよくしていただいたのですが、こちらが体調の変化に気がついたのが遅過ぎたようで、間に合いませんでした。
 朝病院に連れて行き、夜に連れて帰る、という事も何度もありました。演奏会のあと病院に行き、連れて帰る、という事も......東京を横断しないといけないので、往復だけで70km、2往復すれば当然150km位にはなるわけです。皮肉な事にこの事を通してBMWの良さを実感しました。これだけ酷使しても、ボディはまだしっかりしてくれています。11月には2度目の車検が来ますが、最低もう1回は車検を通します。

 スリッパの闘病と生徒のコンクールが重なった7月8月はとても大変だったので、昨日今日と母の墓参りをかねて鳥羽へ行ってきました。昨日朝7時過ぎののぞみに乗り、11時前に鳥羽に着き墓参りをしました。それからレンタカーを借りて、伊勢神宮、鳥羽湾めぐり、水族館、真珠島を見て、美味しい魚や肉を堪能して、先ほど帰ってきました。

 今回借りた車は日産のTEANAだったのですが、今まで色々借りた車の中で一番違和感の少ない車で、一緒に乗った家族にも好評でした。ハンドルの切れは違和感がありますが、乗り心地は予想以上に良く、驚きました。


8.24

 今日ビデオデッキの修理センターから人が来て、HDDのランプが点滅して起動しないビデオデッキを診てもらいました。結果的には想像通りHDDを交換しないといけないのですが、びっくりしたのはその修理代です。HDDの交換を伴うので45000円以上かかるというのです。一見便利そうに見えるビデオ+HDDは故障が多いそうです。私の場合にはビデオからDVDへのダビングが出来れば良いので、1万円ほどで売られているデッキを新しく買う事にしました。それにしてもたった80GBのHDDの交換に45000円かかるのは、一体どういう計算なのでしょう。フォーマットが特殊だとしても、高価になる理由にはならないでしょう。
 今週末にはこのデッキが来るでしょうから、時間があったらどんどんビデオをDVDに直そうと思っています。


8.22

 昨日寝たのが結局午前2時くらいだったので、朝はゆっくり起きました。以前車の雑誌に度付きのサングラスが出ていたので、6〜7月に普段の倍近く走って目の疲れを感じていた私は、度付きの偏光サングラスに魅力を感じました。でも夜の運転には使えない(トンネルに入った時はどうなのでしょう?)上に、その割には高い(6万弱)ので、度付きサングラスは諦めました。色々調べてみると、メガネの上からかけるサングラスがあるというので、練習所に楽器と衣装を取りに行きがてらそのサングラスを見に行きました。室内でこれをかけると、少し暗過ぎるのと、偏光ガラスの効果が実感できませんでした。通信販売で6000円弱なのは魅力ですが..........

 そして夜ビデオをDVDにしようとしたら、途中で止まってしまいます。ビデオを見ようとしたら、画面が流れて見られません。違うビデオデッキに入れて画面を見ようとしたら、今度はこのデッキが起動してくれません。その上ビデオを呑み込んだまま、EJECTボタンを押してもウンともスンとも言いません。
 色々なフォーマットのメディアが次から次へと登場しましたが、この調子では古い物はいずれ見られなくなるのでしょうね。今家に山のようにあるビデオのうち、どれだけが見られるのか心配です。まずはハードの診断をしてもらいます。


8.21

 今日は10時半に京都を出て、12時過ぎに和歌山に着きました。スーパーくろしおで乗り換えなしに行けるという事を今回初めて知りましたが、京都あるいは新大阪から和歌山に行くのでしたら、これが一番楽でしょう。

 猛暑の中を動き回る演奏旅行だったので、皆グロッキー気味です。

 右の写真はズィッツプローベの開始30分前に撮ったのですが、普段ならもっとたくさんの人がいるのに、酷暑で皆さん出足が悪いです。
 私は日に日に流れが掴めなくなり、とても気持ちが悪いまま最終日を迎えてしまいました。皆さんとても用心深く弾いているようでした。何はともあれ無事終わって良かったです。

 私は次の旅行は出ていません。この間に大変だった6〜7月の骨休めをします。次は来月初めの東京Jazzです。


8.20

 昨日は朝ホテルから出た時にまともな暑さに感じましたが、今朝は暑くてたまりませんでした。どこも建物の中に入るとエアコンが強く効いていますが、これって悪循環のような気がします。

 15:00の新快速に乗るつもりで少し早く駅に行ったら、15:45の新快速に乗れました。大阪で阪急に乗り換えて西宮北口で降りました。大阪での乗り換えが心配だったのですが、行きは阪急梅田を目印に、帰りはJR大阪駅を目印に歩いたら、迷う事なく思ったより早く乗り換えられました。実は京都に連泊すると、今日の移動が一番大変だと思っていたのですが、新快速+阪急の特急で移動するとほぼ1時間で行けました。結局京都に3連泊で正解でした。

 今日の会場はステージの裏がとても広いです。これくらい広ければ、大きなオペラとかバレーとかもやりやすいでしょう。

 右の囲まれている部分がステージですから、バックステージの規模の大きさがおわかりいただけるでしょう。
 演奏の方は今日は微妙な感じで、何とも落ち着きませんでした。テンポ自体はどんどん遅くなっています。でも単純にそうとも言えない所が悩ましいのです。こうなると自分がズレの原因にならないようにお互いに見合ってしまいます。ズレないようにして行く中で何とかするしかないわけです。
 明日は今回最後の和歌山県民文化会館での演奏会です。


8.19

 今日は奈良県文化会館での演奏会でした。この会場は私が入団した頃からあります。会館の方に聞いたら、開館は42年前との事でした。ホールの内装は何年か前に改修され、イスを大きくしたため収容人員が1500から1300に変わったそうです。

 会場に着いたら人が集まっていました。何かと思ったら、奈良の名物、鹿が楽屋入口の駐車場にいました。

 本論の演奏の方は、時が経つに従ってテンポが落ちていき、最初はとても速かったテンポがどちらかというとゆったり目のテンポになりました。多分このテンポでまとまるのでしょう。サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲でもソリストとオケのテンポが噛み合わない所が見られました。明日はうまく行く事を祈っています。
 明日は神戸の兵庫県立芸術文化センターでの演奏会です。

 終演後京都に戻りましたが、食べる所は思ったよりたくさんあり、昨日の心配は無用でした。今日は和風の飲み屋で魚を食べました。明日もほぼ同じ時間に戻りますが、明日は違う所に行こうかな。


8.18

 今日は京都コンサートホールでの演奏会でした。今朝9時に家を出て駅に行くと、電車が遅れているとの事、何かあると困ると思って早めに家を出て良かったでした。電車に乗るまで10分近く待たされましたが、無事予定通りの新幹線に乗れてホッとしました。いつも楽しみにしている富士山は、今日は雲の中で見られませんでした。
 会場の京都コンサートホールは地下鉄烏丸線の北山駅から歩いて2〜3分ですが、この暑さの中を歩くとうんざりします。楽屋に入るとエアコンが効いていて気持ちが良かったのですが、しばらくすると寒過ぎました。

 14:30からのゲネプロはオーケストラの曲(オベロン、交響曲、アンコール)を先にして、休憩の後ヴァイオリン協奏曲でした。そして19:00からの本番になりましたが、練習の時以上に独特なテンポ感でした。全体的には速めなのですが、しばらくすると微妙にテンポが落ちてきます。その加減が難しいです。無事本番も終わったので、明日からはもっと落ち着いて弾けるでしょう。
 オベロン、ブラームスの2番はともに久し振りに弾きました。どちらの曲も弾きながら「良い曲だなぁ〜!」と思いました。ブラームスの交響曲はセカンドは弾きっ放しなのですが、この2番は例外で4楽章以外は始めに長い休みがあります。

 本番のあと駅前のホテルに戻りましたが、ホテルではN響の人には会いませんでした。今回私のように京都に連泊する人はほとんどいないようです。明日とあさっては17:30からズィッツ・プローベ、19:00本番です。15:00頃の電車で行けば良いので、助かります。
 ただ終演後京都に戻ったあと、どこで食事をするかが問題です。駅前にはあまり目ぼしいところはなさそうです。明日もあさっても10時過ぎに京都に戻ってきますが、駅前近辺の店は23:00閉店というところが多いのです。


8.17

 明日からの近畿地方の演奏旅行の練習でした。オベロン、ブラームスの2番、サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲の順に練習しました。指揮のアツモンさんは全体に速めのテンポで停滞せずに進んでいかれます。最初は「あれっ?」と思ったのですが、何回か弾いていくうちに慣れてきました。forte のところなどただ大きく弾くのではなく、音量をよくコントロールされています。オベロンとブラームスはよくまとまっていると思います。サン=サーンスは私は降り番なので、どんな感じなのかは分かりません。
 明日は本番は19:00〜ですが、演奏旅行の初日なので14:30〜16:30にゲネプロがあります。明日はお昼過ぎに京都に着きますが、食事をしてからホテルに荷物を置いて、すぐに会場の京都コンサートホールに向かいます。19日の奈良、20日の神戸はともに15:00頃の電車で移動すれば良いので、その後は割と楽です。

 スカイツリーがどんどん高くなっていき、今では7号線を上ると一之江の手前から全体が見えます。天気が悪いと一番高いところは雲の中に隠れてしまいます。完成の暁にはどんな景色になるのか、今から楽しみです。


8.16

 今日はかつしかシンフォニーヒルズで日本クラシックコンクールの小学校の部の予選がありました。自由曲で受けられるこのコンクールは、他のコンクールの練習台として受ける人もいたり、自分が弾きたい曲で受ける人もいて、とても多くの人が受けています。今日は30人の方が受けられました。
 5時前に家に戻り、近くのショッピングセンターにあさってからの演奏旅行のための買い物に行きました。今日は月曜日ですが、道はそれほど混んでいませんでした。明日もこの調子だと助かるのですが........

 依然として家の大整理が続いています。最大の関門であるクローゼットとレッスン室の整理には、まだ手が付いていません。部屋の使い方のイメージがまとまらないのです。この旅行中にそのイメージをまとめたいです。ヒョッとするとステレオの使い方も変わるかもしれません。

 明日は久し振りに練習所に行きますが、明日も猛暑日だそうです。私の車は5年目を迎えていますが、走行距離が多いせいか、エアコンをがんがん効かせながら走っているのに、今のところは快調です。
 今日ディーラーから来たダイレクトメールによると、新型5シリーズに旧525iの後継機種523iが出たそうです。2500のエンジンで前モデルE60の217馬力が204馬力になった代わりに、オートマチックが6段から8段に変わり、燃費はE60の8.8km/lが11.4km/lと大幅に改善されています。うまくするとそれほどパワーダウンを感じないかもしれません。近いうちに試乗したいです。とはいっても今の車がとても調子よく動いているので、少なくとも7年目の車検までは頑張ります。10年を超すと維持費が高くなるようなので心配ですが.......
 今まで最初の車検を迎える前にボディの劣化が気になって新車に乗り換えてきた私が、今の車になってからはいまだに気持ち良く乗れています。新車の価格は5割ほど高かったですが、これだけ乗れれば充分でしょう。


8.14

 8月に入って少し落ち着いたので、家の中の大整理をしています。Mac+ステレオ+カメラと場所を取るものばかりに興味があるので、家の中は大変な事になっています。そこでまず全部で6台のご用済のMacを処分する事から手を付けました。処分するにあたってハードディスクからデータを消去するのが大変でした。もともと大事なデータはMacのハードディスクに入れていないので、それほど神経質にならなくても良いのですが。
 結局家族3人のノートブックとiMac2台にしました。iMac2台はいずれも私が使うのですが、G5の方は軽い作業に、Core2 Duoの方は音や画像関連の作業に使います。
 AirMacネットワークの基になるTimeCapsuleが寝室にあったので、そこに今までiMac G5を置いていました。でもこれが諸悪の根源なので、2台のiMacの置き場所を変えました。

 この作業をしながら、1階の小さい方のレッスン室のAutograph miniのシステムでヴァイオリンのCDを聴きました。先月の半ばに東急ハンズで買った黒檀のブロックを下に入れていますが、今までいささか神経質に聞こえていた真鍮+ステンレスのインシュレーターよりも聴きやすいです。黒檀と真鍮+ステンのどちらが原音に近いのかは微妙ですが、Autograph miniは気楽に聴きたいので、その意味では黒檀の方が合っています。
 1階の奥の部屋のDevonとRogersも黒檀の方が聴きやすいです。2階のStirlingはスパイクを本体にねじ込んでいるので、黒檀のブロックを入れるのならスパイクを外さないといけません。こちらはまだ黒檀のブロックは試していません。

 あさって月曜日にクラシックコンクールの審査をして、火曜日からはN響の演奏旅行のシリーズが始まります。火曜日は練習、水曜日は京都、木曜日は奈良、金曜日は神戸、土曜日は和歌山で演奏会です。ウェーバーの「オベロン」序曲、サン・サーンスの3番のヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン/ホアン・モンラ)、ブラームスの交響曲第2番というプロで、指揮はモーシェ・アツモンさんです。
 この旅行の泊まりをどこにするか、ずいぶん迷った揚げ句、京都奈良神戸の演奏会の時は京都に泊まり、和歌山の日にはJRの特急で乗り換えなしで和歌山に行く事にしました。


8.8

 6月7月は吉祥寺に日によっては2往復通っていたので、普段の倍以上の距離を走っていました。でも先月末にはその必要もなくなりました。自分の演奏についてもステレオについても全然時間をかけられませんでしたが、今は両方とも少しずつ手を出せるようになりました。
 今日久し振りに1階のSV-A1の音を聴いたら、なんと半音も高い音を出していました。前に聴いた時には普通の音程だったのに。しばらく様子を見ないといけないでしょう。回転数は音程を聴きながら合わせました。今はLINNのLP12は2階リビングに置いてあり、SV-A1は1階のレッスン室においてあります。LP12は外乱をうまくいなしている感じですが、SV-A1は外乱を押さえ込んでいます。安定感はSV-A1の方があります。これから家中のステレオをケアしていきます。
 演奏についても先月は弾いていても他人の身体のようなもどかしい感覚でしたが、やっと元の感覚が戻ってきました。というか自然に新しい力のバランスに移りました。


8.1

 知らないうちに月が変わりました。色々な事があり、この前の演奏旅行がすごい昔の事のように感じています。身の回りも落ち着いたので、これから色々な事に挑戦していこうと思っています。
 今日はしばらく前から時々エラーを出していたニコンのD90を修理に出しました。チェックしてもらったらレンズも∞の位置がずれているようでした。次の演奏旅行までには戻ってくるように、今日銀座のニコンプラザに行ってきました。銀座に行ったら、「ゆかたで銀ブラ2010」という催しでゆかたを着ている人がたくさんいました。ヤマハにもゆかたを着ている店の方がいました。
 また、ここ2ヶ月ほど全然手を出せなかったステレオを再度まとめてみようと思います。

 1週間ほど前にAdobe CS5が届いたのですが、もろもろの事情でやっと今日インストールしました。今回のCS5は容量が大きいのか、インストールにほぼ1時間かかりました。今日からDreamweaver CS5でこのひとりごとを書いています。私が主に使うのはDreamweaver、InDesign、Photoshopの3つで、その他にIllustrator、FireWorksを使います。


2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分 
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2006年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2007年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分
10月分11月分12月分
2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分はこちらです。