このページは下から上へ順番に日付が新しくなっています。前のものを読みたい方はこちらからどうぞ。生徒さんへの重要な連絡があります。こちらです。(2014.4.13)必ずご覧下さい。〜栄子の花日記〜...ときどき音楽はこちらです。理恵子の公式サイトはこちらです。 |
2.22この週末はサンバレーの東京試聴会、そのオフ会に行ってきました。試聴会の会場損保会館の向かいの中華屋さんが会場、私が着いた頃には既にたくさんの方が集まっていらっしゃいました。 私は残念ながらレッスンで試聴会には間に合いませんでした。離れのリフォームに伴って、スピーカーをどうしたら良いのか大橋さんにアドバイスをいただきました。まだリフォームの全貌は未定ですが、部屋の広さから考えてStirlingやLS5/9でギリギリだそうです。本家のAutographは恐れ多いので、MIDが丁度良いかなぁ?と思っています。アンプはSV-91Bでいけるだろうとのことでした。 |
2.20今回は予報があたらず、前回以上の積雪になりました。日曜日には車では動けないかと思っていたのですが、車道には雪はありませんでした。まだ路肩には雪が残っていますが、今はほとんど普通に走れます。とはいってもいまだに孤立しているところがかなりあるそうで、早く復旧するように祈っております。 楽器のオーバーホールはまだ半月位かかるそうですが、その楽器が戻ってきたら弾き方が大幅に変わりそうな予感がします。その他にも最近感じたことがあり、指の押さえにもヴィブラートにも良い影響がありました。もし的外れだと、しばらく弾いていくうちに最初に感じた良さを感じなくなります。そうならないことを祈りつつ、しばらくこのまま弾いてみます。 |
2.14 朝目が覚めたら外は銀世界、道にはほとんど積もっていないので、午前中に車の用事をすませました。雪なので普段より混むだろうと思い、早めに出たら車はあまり出ていなくて、とんでもなく早く着いてしまいました。夕方からは本降りになり、今は一面の銀世界です。
|
2.13 週末にまた雪が降るという予報なので、今日は1日走り回りました。スコちゃんをスリッパがお世話になった杉並の病院に連れて行き、家に戻ってから今度は楽器屋さんに行きました。今日は行きも帰りもほとんど渋滞していませんでした。特に4号線上りが渋滞していなかったのは良かったです。 今まで強い調整で弾いてきましたが、音量より柔軟性をとる方にシフトすることにしました。それで今楽器のオーバーホールをお願いしているわけです。強い調整はゆっくり構えて弾き出せば良い音が出ても、速い流れの中では発音し損なうことが多くなります。もう少し柔軟性があった方が、トータルの効果が上がるからです。 日曜日には近くのアマチュア・オーケストラの弦分奏をすることになっていますが、明日からの雪がどうなるのか心配です。7月に本番があり、 |
2.11今朝はまた雪が降りましたが、今日は積もる気配なし!(千葉では朝方積もったそうですが....)道路は車の通るところはもうほとんど雪は残っていませんが、庭や横丁はほとんどそのまま残っています。前の大雪の時に一晩おいて雪かきをしたらとても雪が重かったのですが、今回はサラッとした雪質で、量はとても多いのですが、雪かきは思ったほど大変ではありませんでした。 離れのレッスン室は建ててから17〜8年経っています。遮音は完璧なのですが、室内の響きはとてもデッド、ここで弾くとあまり気分が乗りません。天井板が吸音2に対して反射が1の割合だったので、吸音1反射2の割合に直してもらいましたが、それでも思ったような響きになりません。 |
2.8朝目が覚めたら既に雪景色、時とともにどんどん降り方が激しくなっています。 |
左は4時半の様子です。風に巻上げられた雪で見通しが悪くなっています。右はその景色を見てしっぽを振るスコちゃんです。今日はこれからどんどん降っていくでしょうから、早々に夕食を食べて停電しても影響を受けないようにしました。 この前からノイズを発していたSV-4ですが、どこに原因があるか管を左右交換して試しているうちに、単に接触が悪かっただけなのかそのノイズが消えてしまいました。その状態で1時間近く聴いていたら、とてもまろやかな音になりました。 |
2.3来た時には1kgしかなかったスコちゃんですが、今ではもうすぐ3kgになります。そのスコちゃん、 リビングのステレオの上を我が物顔にのし歩いています。スーパーツイーターはスコちゃんの後にあります。スコちゃんは飛びまわるので、スーパーツイーターが落ちそうになったりなど日常茶飯事です。 今までは録音をMTRでしてきましたが、これからはDAWも使おうと思ってProTools Expressをインストールしました。分かってみればそれほど難しくはないのですが、最初はとても大変でした。今日はソフトをインストールして、Mboxを繋いで起動するところまでしました。時間のある時に色々設定して、試しに録音してみようと思っています。 |
2.2いつも通り11時からゲネプロ、プロ順にレオノーレ、ラヴェル、ショスタコーヴィッチと弾きました。ラヴェルのピアノ協奏曲は曲降りだったので、B定期の時のようにZOOMのH4nでゲネプロを録りました。今回はレコーダーを置く場所がうまくとれなかったので、客席のイスに載せたため、サントリーの時ほど良い音で録れませんでした。ミニ三脚をセットすれば良かったと思いましたが、後悔先に立たずです。 ゲネプロと本番の間は、食事をしたあと洗車してもらった車を一度駐車場から出し、もう一度駐車場に入れました。そして東急7階の丸善&ジュンク堂書店で色々本を見ていたら、物理を勉強していた頃よく読んだランダウ=リフシッツ理論物理学教程の要約版小教程を見つけました。
今となっては頭がついていかないかもしれませんが、昔とった杵柄で読んでみます。もしこちらに進んでいたら、今どうなっていたのでしょう? 栄子先生は昨日今日と浜離宮朝日ホールでバッハ・コンクールの審査、我が教室の生徒が小学校3〜4年部門で金賞第1席(副賞としてベーレンライター賞も)をいただきました。本番のあと浜離宮朝日ホールに向かい合流してから、銀座で祝杯をあげて帰ってきたところです。 |
2.1今日はショスタコーヴィッチ、レオノーレ、ラヴェルのピアノ協奏曲の順に練習しました。今までショスタコーヴィッチの5番をそれほど面白いと思ったことはなかったのですが、今回は弾くにつれて面白いと感じています。私にしては珍しい進行です。 今日社会人の方がレッスンに来られました。この方はとても一生懸命弾かれるのですが、意欲が先走って身体中に力が入って硬くなってしまいます。頑張り過ぎの人に共通の症状ですが、これを直すのはとても難しいです。何しろ弾こうと思った途端に、身体が固まってしまうのですから。今日今までとは違ったアプローチをとってみたのですが、一瞬とても良い音が出てきました。でもすぐにまた元の木阿弥になってしまうのですが.......でも良い音が出た時の手応えを再現しようと、何度も弾く格好をしていたのが印象的でした。 |
2002年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分 |