11.17
朝はゆっくり寝て睡眠不足を解消して、昼過ぎにホールに向けて出発しました。今日は珍しく事故による渋滞がなかったので、とても順調にホールに着きました。軽く食事をしてから本番に臨みました。
昨日と同様にとても色彩的な臨場感にあふれた本番であったと思います。来週のB定期のベートーヴェン特集がどうなるのかとても楽しみです。(とはいっても私は降り番です。)
今日は楽章の合間の静かな時に会場からいびきが聞こえてきました。とても心地の良い音楽だったので思わず寝てしまったわけで、今日は良い演奏だった・・・・のかな?
今日の定期でチェロの田澤さんが卒業されました。カーテンコールの時に花束を渡されてサンティ先生からねぎらいの言葉をいただいていました。長い事お疲れさまでした!
家に戻って弾いていたらスリッパがなんと、私のケースの中にピッタリ嵌まっていました。

スリッパは完全に自分の寝床だと思っているような体勢です。
今度のお休みの間にはこの前やり残したModel2を作ります。そして防音室のシステムTL-51X+Model2+SV-14LB+SV-9t+kitLS3/5Aを完成させます。今から考えるとこのシステムにはCECのCD3300R等が最適でしたが、ラインナップを考えた時はTL-51X+Model2が定番でした。これでメインシステムが2つ、サブシステムが2つ、TU-870(6BM8シングル)+Entry Sというミニシステムが1つという体制になります。これでスピーカーは全部使い切りましたが、アンプはSV-501iとVP-Mini88 MkIIが使わずに残っています。
|