楽器について


ヴァイオリンの歴史

ヴァイオリン
 現在の形のヴァイオリンは1600年の少し前にブレシャのガスパーロ・ダ・サロが作り始めたようです。(ディーフェンブルッカーという人が初めだという説もある)ダ・サロの弟子にマッジーニという人がいてこの2人がブレシャ派の名工です。
ダ・サロと同時期にクレモナでアマティーが仕事を初めました。クレモナには何人もの名工が輩出し、Amatiが5人、Stradivariusが3人、Guarneriが5人、Ruggeriが3人、Testoreが3人、Grancinoが4人いました。この中で特に重要なのが、Nicola AmatiJosef Guarnerius del GesuAntonio Stradivariusの3人です。
Stradivarius(1644?〜1737)の作品は3つの時期に分けられます。
〜1686アマティの影響が大の初期の作品
1686〜1695ロングパターンと言われる時期
1700頃〜もっともStradivariusらしい作品(黄金期は1715年頃といわれる)
これに対してGuarnerius(1687〜1745)の方はつくられた楽器の数はかなり少ないですが、作品はやはり3つの時期に分けられます。
この2人をを継ぐクラスとしては、Carlo BergonziF.RuggeriP.GuarneriJ.B.Guadagnini等色々います。クレモナ時代の最後の名工と言われるのが、Lorenzo Storioniです。この後ではPressendaが良い楽器としてもてはやされています。
 イタリアの楽器に対抗してフランスでもたくさん楽器が作られました。フランスのトップクラスの楽器作りはNicolas LupotJ.B.Vuillaumeの2人です。Lupotの弟子のGandBernardelの2人も有名です。
 ドイツにはAmatiの少し前に、Jacob Stainerが名器を作り出しましたが、今の広いホールで弾く要求に応えられるタイプの楽器ではないので現在ではドイツの楽器はあまり重要視されていません。イギリスの楽器も同様です。


 フランスは楽器以上に弓の名産地です。弓で有名なのはF.TourteD.Peccatteの2人です。更にEuryPageotKittelSartoryなどがいます。(ここに挙げたのはいろいろなクラスが混じっているので、全てが同じクラスという意味ではありません。)


どのような楽器をいつ買うか?(楽器の購入に当たってのアドバイス

ヴァイオリンを勉強している人が悩む問題の一つに、どのような楽器をいつ買うかという問題があります。

1.どのような楽器:これはただ一言、傷の無い健康な楽器でなければ絶対ダメです。

2.いつ買うか:これは必要なときとしか言えません。

3.予算:楽器の予算というのは大変難しい問題です。結局無理しないで買える範囲で最上の楽器を選べば良いのです。また楽器と弓のバランスも大事です。よく先生、楽器屋さんと相談することです。

◎結論:信用の出来る楽器屋さんとよく相談にのってくれる先生を見つけることです。

 楽器の値段が上がった現在、私たちが買える楽器を考えると、オールド(1750年位までのもの)のイタリアの楽器などとても手が出ません。1900年代初頭の楽器でさえ良いものになると今では500〜600万位します。普通の予算だったらフランスの楽器で健康なよく音の出る楽器を探した方が良いです。高いだけのイタリアの楽器より良いという場合もたくさんあります。
 弓と楽器の予算の割合は考え方次第です。楽器に出来るだけ予算をとり弓は適当なもので我慢し、後でクレードアップするのも一案、バランスをとるのも良し、弓にたくさん予算をとるのも良しです。答えにならないのですが、結局はその時候補に上がった楽器と弓次第です。お買いになる方はよく相談できる人を探して、色々意見を聞くことです。今バランスのとれたものを買うのか、将来のクレードアップを見越してどちらかに余計に金をかけるかはその人の判断次第です。
先生や信用できる楽器屋さんなど、よく相談できる人を探して意見を聞いて下さい。